井波別院瑞泉寺
評価 3.5口コミ1件
富山県南砺市井波3050
井波別院瑞泉寺は富山県の南砺市にある寺院です。かつては一向宗の中心として栄えていたそうです。1390年に浄土真宗の僧である綽如上人が開いたとされる寺院で、多くの信者を集めた為大きな勢力を誇示していたのですが火災で焼失してしまって再建されたそ...
今週末の天気
割山森林公園天湖森
評価 3.3口コミ4件
富山県富山市割山9-1
星と水と緑の楽園、「割山森林公園天湖森」へようこそ!同園では、コテージ、オートキャンプサイト、フリーキャンプサイトなどから各種の宿泊体系が選べ、炊事棟、バーベキュー棟、フィールドアスレチック場、パークゴルフ場、テニスコート、釣り池などの施設...
各願寺
評価 3.0口コミ1件
富山県富山市婦中町長沢5692
婦中町にある「婦中ふるさと自然公園内」にある真言宗の寺院。立山連峰を一望できる立地にあり、桜の名勝の地としても知られます。寺伝には大宝元年(701年)、文武天皇の第七皇子・自信院仏性が法相宗の寺院として創始したとされます。江戸時代には歴代の...
石田フィッシャリーナ釣り桟橋
評価 0.0口コミ0件
富山県黒部市浜石田地先
「石田フィッシャリーナ釣り桟橋」は、長さ77m、幅5m、水深4m~6m、両端に六角形の釣り台のついた、T字型の釣りスポットです。"釣りバカ日誌13"のロケ地になった場所としても有名で、多くの釣り客が大物を狙って釣り糸を垂らしています。フィッ...
光久寺(氷見市)
富山県氷見市飯久保2807
光久寺は富山県氷見市にあり、庭園は、開創約1200年の光久寺の境内にある庭で、江戸時代の加賀藩御用造園師・駒造の作庭とされています。丘陵を活かした回遊式の築山泉水庭は、「俯して見る池もよし、仰いで見る山もよし」といわれ、俯仰園の別名も。スイ...
常楽寺(富山市婦中町)
富山県富山市婦中町千里6522
常楽寺は、702年に創建されたといわれる真言宗の古刹です。外観はどこにでもある小さな古寺ですが、ここには1000年以上前の平安時代初期に作られた観音像が2体も安置されています。大人の身長ほどもある見事な一木造での十一面観音立像と聖観音立像で...
聞名寺
富山県富山市八尾町今町1662
正応3年(1290年)願智坊永承が開祖、八尾町は聞名寺の門前町として栄えました。明治維新後の合寺令により本堂のみが天満宮の拝殿という名目で残されましたが、この本殿は、文化9年(1812年)に京都の名匠・柴田新八郎貞英が建てた総ひのき造り銅板...
赤祖父湖
富山県南砺市川上中
赤祖父湖は、赤祖父山の山すそに位置する周囲約3キロメートルの人造湖です。周辺の景色が湖面に映りこみ、四季を通じて美しい姿を眺めることができます。ヘラブナ釣りのスポットとしても有名で、休日になると多くの太公望で賑わいます。湖の周辺にはパットゴ...
雄山神社(芦峅中宮祈願殿)
富山県中新川郡立山町芦峅寺2
富山県中新川郡立山町にある「雄山神社」は三社殿からなります。北アルプス立山の主峰である雄山の頂上には峰本社が、山麓芦峅寺には芦峅中宮祈願殿が、岩峅寺には雄山神社前立社壇がそれぞれ鎮座し、これらは三位一体のためどの社殿に参拝してもご利益は同じ...
安居寺
富山県南砺市安居4941
「安居寺」は、インドから渡来した善無畏三蔵が創建したと伝えられています。縁談から受験、病気祈願、探し物などに広くご利益があるといわれており、多くの参拝者が訪れるお寺です。数多くの宝物を所有し、平安初期に造られた本尊の木造聖観音立像は国の重要...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース