新湊観光船
評価 5.0口コミ1件
富山県射水市海王町2
新湊観光船は、富山新港および、内川を遊覧する観光船です。特に、内川は日本のベニスと呼ばれていてとても風情豊かな街並みが広がり、12橋をくぐるコースはそれぞれに違う趣の橋を観光して回れるコースになっています。チケット販売および、乗船場は海王丸...
今週末の天気
県民公園太閤山ランド
評価 4.4口コミ7件
富山県射水市黒河4774-6
「県民公園太閤山ランド」は、富山県が置県百年を記念して造成した、水と緑あふれる県内最大の都市公園です。 広場にスポーツ施設、散策路、自転車や園内電車、ボートなどの乗り物も充実していますので大人から子供まで1日中楽しく遊べちゃいますね。 ...
じょうべのま遺跡
評価 0.0口コミ0件
富山県下新川郡入善町田中790
「じょうべのま遺跡」は、今から千年あまり昔、平安時代初期に栄えた荘園の荘所跡(管理するところ)ではないかと伝えられています。昭和45年から発掘調査が行われ、昭和54年に国指定の史跡となり、史跡公園として整備されました。年代は平安時代の前期と...
沢スギ自然館
富山県下新川郡入善町吉原950
国指定の天然記念物である杉沢の沢スギは、全国でも珍しい平地の湧水地に生育する自然林として保護されています。この自然を理解し、親しんでもらえるように各種情報を提供し、学習できるように開館したのが「沢スギ自然館」です。館内には実物大の沢スギが置...
放生津橋
富山県射水市立町
放生津橋は旧新港地区中部を流れる内川に架かる橋で、内川12橋のうちのひとつです。越中に下向した室町幕府第10代将軍足利義材(あしかがよしき)のブロンズ像が親柱に設置されており、高欄には戦いに赴く様子や上京する様子が描かれたパネルがはめ込まれ...
新港大橋
富山県射水市八幡町~高岡市石丸間
新湊大橋は富山県射水市の富山新港に架かる日本海側最大の二層構造の斜張橋です。2002年に着工し、上層の車道部分が2012年9月23日に開通し、下層の自転車歩行者道は2013年6月16日に開通しました。晴れた日は日本海や立山連峰、能登半島が一...
奈呉の浦大橋
富山県射水市放生津町~港町間
富山県射水市にある「奈呉の浦大橋(なごのうらおおはし)」です。奈呉の浦の波をイメージした橋で、平成5年5月に完成しました。欄干には波の模様があり、曳山や万葉集のパネルが飾られています。橋の上からの立山連峰や二上山などの眺望も格別です。新湊内...
山王橋
富山県射水市放生津町~立町間
庄川河口と放生津潟(現富山新港)を結ぶ内川は、小型漁船やレジャーボートの停泊など、重要な水路として利用されており、「日本のベニス」とも呼ばれています。2.6kmの距離に15個の橋が架かっていて、それぞれが趣向が凝らしてあり個性的です。「山王...
神楽橋
「神楽橋」は、新湊市(現射水市)が「魅力あるまちづくり事業」の一環として昭和60年に富山県射水放生津町から立町間に完成させた橋です。高欄に地元出身の工芸作家大判三彌氏が作成したステンドグラスが27枚はめ込まれています。高倉健主演の映画「あな...
新西橋
富山県射水市放生津町~本町三丁目間
新西橋は旧新港地区中心部をながれる内川にかかる橋の一つで、延長約23m・幅10mの橋です。放生津町と本町三丁目間を結び、黒褐色の金属と灰色のコンクリートのモニュメントは、内川に架かる橋としては最も斬新な橋と言えるでしょう。文化勲章を受賞した...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース