昭和天皇御製歌碑
評価 0.0口コミ0件
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林・雄山山頂下三の越地点
この歌碑は、飛騨山脈(北アルプス)北部、立山連峰の主峰・立山にあります。 完成したのは、1927年(昭和2年)5月12日。場所は、立山の頂上直下の三ノ越で、巨岩に、昭和天皇の御製「立山の空にそびゆる雄々しさにならえとぞ思ふ御代の姿も」が刻ま...
今週末の天気
立山玉殿湧水
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂11国有林(室堂平)
立山黒部アルペンルートの開通により立山連峰の雄山の直下・標高2540mに1日2万tの湧水が出ました。真夏でも2~5度と冷たい水は口当たり良く柔らかくておいしいので登山客や観光客の喉を潤しています。この湧水は立山連峰に積っている万年雪が地中に...
山ウド菜園
富山県中新川郡立山町白岩
1999年(平成)11年に開園しました。5000mある2つの斜面で約3000株の山ウドが栽培されています。ウドは北海道から九州まで広範囲に分布しており、山菜や野菜として親しまれている植物で、国外では朝鮮半島や中国、千島、サハリンに分布してい...
みくりが池温泉
富山県中新川郡立山町室堂平
標高2410mという日本一高い場所にある天然の温泉で、立山黒部アルペンルートの中心にあります。100パーセントかけ流しで、日帰り入浴もできますが、もちろん宿泊もできます。個室以外に相部屋もあり、女性専用相部屋、男女共用相部屋にデラックス相部...
立山トンネルトロリーバス
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート。その一部を構成する通称「立山トンネルトロリーバス」は、立山の主峰・雄山(おやま)直下の立山トンネル内、標高2450m「室堂駅」から標高2316m「大観駅」までの3.7kmを約10分でつなぎます。運...
鐘釣温泉旅館
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山国有林(鐘釣)
鐘釣温泉は、黒部の中央、黒部川の河原にある天然の露天風呂で、黒部川のすぐ横で温泉を楽しむことができます。文政2年(1819年)に開湯したという古い歴史を持ち、河原の中央の広い露天風呂と、岸壁の下にある洞窟にある洞窟風呂があります。巨岩や崖が...
名剣温泉
富山県黒部市宇奈月町欅平
名剣温泉は、黒部峡谷トロッコ電車の終着駅・欅平駅より歩いて15分ほどのところにある温泉で、「日本の秘湯を守る会」会員にもなっている名剣温泉旅館があります。男女別の内湯と岩の露天風呂があり、祖母谷川上流の祖母谷温泉から引湯しています。特に露天...
欅平温泉猿飛山荘
富山県黒部市黒部奥山国有林
「欅平温泉猿飛山荘」は、黒部峡谷トロッコ電車の終点・欅平駅から歩いて5分ほどの場所にある温泉です。猿飛峡、河原展望台に近い場所にあり、原生林に囲まれた黒部峡谷を望む美しい景観を眺めながら露天風呂につかれる秘湯情緒たっぷりの温泉です。欅平駅は...
祖母谷温泉
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山国有林
祖母谷温泉は、黒部峡谷トロッコ電車の終点・欅平駅から歩いて50分ほどの場所にある温泉で、1軒宿の山小屋、「祖母谷温泉小屋」があります。付近の河原のどこを掘っても温泉が湧き出す秘湯で、河原から湧き出す温泉と川の水で自作露天風呂も楽しめます。大...
立山黒部アルペンルート
富山県中新川郡立山町~長野県信濃大町
「立山黒部アルペンルート」は、富山県中新川郡立山町から長野県信濃大町まで続く雄大な山々の風景を楽しめる国際的な山岳観光ルートです。アルペンルート内の最も積雪の多い場所では、5月中旬にも10mの雪の壁が残されており、そのダイナミックな風景は訪...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース