稲葉山ふれあい動物広場
評価 3.0口コミ1件
富山県小矢部市田川165
小矢部市の北部に位置する、標高346mの稲葉山の山頂から中腹にひろがる「稲葉山牧場、ふれあい動物広場」。公共育成牧場ですが、牛の放牧場だけでなく、遊具・展望デッキなどが設けられ、家族やカップルで楽しめる自然の中の憩いの場です。牧場内にあるふ...
今週末の天気
海の駅蜃気楼
富山県魚津市村木町定坊割2500-2
魚津港で水揚げされたばかりの新鮮な魚の販売コーナーや旬の魚介類を使った料理を提供する食堂など、海の幸を存分に楽しむことができます。 週末には浜焼きが開催されており、自分で炭火で焼いて食べることができるのでお子さんも喜びます。 売店では、鮮魚...
魚津の朝市
評価 0.0口コミ0件
富山県魚津市釈迦堂1-12-18
魚津に来たら、ぜひ味わいたいのが新鮮な海の幸。「魚津の朝市」は、そんなあなたの胃袋を満たしてくれるイベントです。毎月第2・第4日曜日に"海の駅 蜃気楼"で開催され、新鮮でおいしい魚や野菜が、所狭しと販売されます。獲れたての海の幸や山の幸がい...
魚津埋没林博物館
富山県魚津市釈迦堂814
「魚津埋没林博物館」は、埋没林と蜃気楼という自然の神秘に触れることのできる博物館です。国の特別天然記念物の埋没林をその場で保存・展示し、通称「ねっこランド」とも呼ばれています。テーマ館1Fの展示室のメインは、蜃気楼資料館。日本各地から集まっ...
魚津歴史民俗博物館
富山県魚津市小川寺字天神山1070
「魚津市立歴史民俗資料館」をはじめ、「吉田記念魚津市立郷土館」「旧沢崎家住宅」の3つの施設から構成される「魚津歴史民俗博物館」。 魚津市立歴史民俗資料館は県内最初に開館した歴史民俗資料館であり、魚津漆器などの伝統工芸資料や、江戸時代から昭...
尾崎かまぼこ館
富山県魚津市友道1153-1
新鮮な海の幸をふんだんに使って作られるかまぼこは、富山県の代表的な味。そんなかまぼこを、買い物したり、製造工程を見学したりできるのが、「尾崎かまぼこ館」です。受け継がれた伝統的手法と、開発を重ねた近代的技術で、丹精込めて作られている製造工程...
みなとオアシス魚津 しんきろうロード・蜃気楼展望地点
蜃気楼の見える港として、全国にPRされている「みなとオアシス魚津」の周辺。すぐ横は日本海、晴れた日には立山連峰を仰ぎ見ることのできる、県内でも有数のドライブ&サイクリングコースでもある"しんきろうロード"や、蜃気楼が一番良く見える場所とされ...
宮島峡県定公園
富山県小矢部市宮島
滝の音と、木々の揺れる音、鳥や虫の鳴き声しか聞こえない、癒しの空間「宮島峡県定公園」。小ナイヤガラとも呼ばれる、川幅いっぱいに水が落下する一の滝。三段になっており、優美な風景が広がる二の滝。水の落下する音が滝の洞に反響し、鼓を打つ音に聞こえ...
倶利伽羅県定公園
富山県小矢部市埴生
「倶利伽羅県定公園」は、およそ800年前の源平倶利伽羅合戦で、木曽義仲と平維盛と対戦した際の舞台となった古戦場です。源氏軍の木曾義仲は、牛の角にたいまつをつけて平家の軍勢に放ち、勝利をおさめたことから、歴史を偲ばせる火牛の像も。そのほか、約...
メルヘン建築
富山県小矢部市内各所
富山県西部に位置する小矢部市を観光するなら、「メルヘン建築」めぐりが欠かせません。小矢部市の公共施設は、ロマンとメルヘンの世界が広がる建築様式で統一され、その数は現在35。 このユニークな数々の施設は、マスコミ等などにより全国に紹介され、い...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース