富山ガラス工房
評価 0.0口コミ0件
富山県富山市古沢152
ガラスのまちづくりに取り組む富山市で、技術と芸術、産業と文化を結ぶガラス造形作家の活動拠点となっている「富山ガラス工房」。企画展示で視て、ショップで触れて、工房で体験する…そんな視る、触れる、体験するという3つの観点から、ガラスに親しみ、楽...
今週末の天気
浮田家住宅
富山県富山市太田南町272
浮田家は、立山・黒部一帯の山林保護や、国境警備のため奥山の巡視を行う役職を拝命した豪農。そんな江戸時代中期の豪農民家の建築様式を、当時のままに残す貴重な建造物が「浮田家住宅」です。その後、代官職も兼ねるようになり、文政10年の七代善左衛門の...
北前船回船問屋森家
富山県富山市東岩瀬町108
岩瀬の大町通りにあり、日本海交易で活躍し、財を成した「北前船廻船問屋 森家」。屋久杉の板戸、能登産黒松のはり、小豆島産の巨大な1枚岩を使った土間など、各地から材料を集め、3年の歳月をかけて明治11年に建築されたもので、当時のたたずまいを残す...
豪農の館 内山邸(富山県民会館分館 内山邸)
富山県富山市宮尾903
富山県民会館分館の「豪農の館内山邸」は、江戸時代の典型的な豪農屋敷の構えを残す、歴史的建築物です。選び抜かれた材料で建てられた豪華な建物はもちろん、美術品、民俗資料など数々の展示品もあり、見どころたくさん。また、多種類の庭木や名石が配置され...
薬種商の館 金岡邸
富山県富山市新庄町1-5-24
300年の歴史をもつ富山のくすり。「薬種商の館 金岡邸」は、そんな富山売薬の総元締めともいえる薬種商を、江戸末期から営んできた薬店を復元した資料館です。薬種商の姿を現在に残す富山市内唯一の建物で、母屋部分は明治初期の店舗の遺構をとどめており...
富山港展望台
富山県富山市東岩瀬町海岸通り
富山市の海の玄関口である富山港の、シンボル的な存在の「富山港展望台」。展望台から南西へ500メートルのところにある、金刀比羅神社内にある北前船時代の常夜燈をモデルにしたデザインがユニークで目を引きます。地上約20mの展望室からは、岩瀬の古い...
富山県自然博物園 ねいの里
富山県富山市婦中町吉住1-1
自然に親しみ、自然を学ぶ場として整備された「富山県自然博物園ねいの里」は、県民公園の中にある施設です。 ■野鳥の園 富山市三熊地内の古洞池周囲にあります。ここには野鳥を観察できる富山市天文台があり、よるには星の観察頂けます。 野鳥の園の周...
浜黒崎海水浴場
富山県富山市浜黒崎3385-1
「浜黒崎海水浴場」は、白い砂と黒松の林が続く風光明媚な海岸です。輝く砂浜が広がり、海の向こうには立山連峰の景観が広がる景勝地で、"立山あおぐ特等席"のひとつにも選ばれています。雄大な立山連峰を眺めながらの海水浴は、開放感もひとしお。 また...
源 ますのすしミュージアム
富山県富山市南央町37-6
富山の名産といえば、ますの寿し。そんなますの寿しの『見る』『食べる』『買う』をコンセプトにしているのが「源 ますのすしミュージアム」です。 館内は、珍しい弁当容器や旅の携帯品の数々を展示している"旅と食の文化史コレクション"、三百年の歴史...
越中八尾曳山展示館
富山県富山市八尾町上新町2898-1
280年余の歴史を有し、越中美術工芸の粋を集めた絢爛豪華な曳山を常時3台展示している「越中八尾曳山展示館」。富山藩の財政を支えた八尾町人の心意気のごとく、曳山の装飾には井波の彫刻、高岡の彫金、城端の漆工など、越中の名工の作が惜しげもなく散り...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース