まつだい「農舞台」フィールドミュージアム
評価 5.0口コミ1件
新潟県十日町市松代3743-1
「都市と農村の交換」というテーマのもと、地域の資源を発掘し発信する総合文化施設です。緑いっぱいの施設周辺を散策しながら、アート作品を楽しむことができますよ。作品も30~40あり、空間全体がアート作品となってるので圧巻です。 アートにこだわ...
今週末の天気
池田記念美術館
評価 0.0口コミ0件
新潟県南魚沼市浦佐5493-3
池田記念美術館は新潟県南魚沼市にある八色の森公園内にある美術館です。公園内のみどりに囲まれたとても環境の良い場所で芸術や貴重なスポーツコレクションを鑑賞できます。 こちらの美術館は、野球殿堂入りをした池田恒雄が創立しました。そのため、貴重な...
津南町 農と縄文の体験実習館 なじょもん
新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙835
津南町農と縄文の体験実習館「なじょもん」は、新潟県津南町にある体験学習施設です。季節ごとの企画展示や「縄文」「農業・食」「民俗」「自然」などの楽しい体験実習を数多くご用意しています。また、竪穴住居7棟を復元した「縄文ムラ」や津南町で出土した...
松之山自然休養村センター
新潟県十日町市松之山1036番地9
新潟県十日町市にある教育委員会管轄の施設で、施設内には公民館もあります。地域住民のための体操教室や英語教室やママさんサークル、市の自然や文化、くらしについて、総合学習などで学んだことや調査でわかったことを発表する「こどもが主役」の学会「里山...
関興寺
新潟県南魚沼市上野267
関興寺は、古くは「関興庵」と呼ばれていました。応永17年(1410年)、覚翁祖伝(かくおうそでん)和尚が、普覚円光(ふかくえんこう)禅師を招き開山したのが始まりと言われています。関山村に禅道場を開きいた後は上杉家の庇護や上田長尾氏の帰依によ...
天昌寺
新潟県南魚沼市思川39
天昌寺は、新潟県南魚沼市にある曹洞宗のお寺です。平安時代中期に、恵心僧都源信により創設されたと伝えられています。1490年に、雲洞庵七世禅実和尚を招いて、曹洞宗の寺院として開創しました。寛元年間(1243~)頃には、北条時頼により、越後観音...
薬照寺
新潟県南魚沼市君沢851
※宝物殿入館料は休館中 「薬照寺(やくしょうじ)」は、南魚沼市君沢にある真言宗の寺院です。境内には樹齢約2000年といわれる、県天然記念物の「カツラ」の巨樹がそびえ立っています。本堂のそばには「宝物殿」があり、絵画や中国の古鏡、陶磁器や彫...
雲洞庵
新潟県南魚沼市雲洞660
雲洞庵(うんとうあん)は、新潟県南魚沼市にある曹洞宗の寺院です。本堂(新潟県指定文化財)は室町時代永享年間に上杉憲実公によって建立されました。その後1707年(宝永四年)に、新潟県出雲崎の小黒甚内を棟梁とする大工群により再建されました。境内...
石上神社
新潟県南魚沼市舞子1563番地1
石上神社は、新潟県南魚沼市にある神社で、曹洞宗宝林寺の伽藍守護神として創立されました。紀元2600年の記念大増改築の時には、横山大観、山本五十六など各方面一流の人達の書画69点が、格天井として献上されました。揮毫は、戦前、当時の中之島村長と...
八海山尊神社
新潟県南魚沼市大崎4161
八海山の1合目となる所に八海神社が位置し、頂上には奥ノ院が祀られています。山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた神社で昭和54年、旧里宮から御神体を遷座して造営されています。境内には、全国からの崇敬者が持ち寄った樹木や花々が四季折々に咲き...
トキの森公園(新潟県)
マリンピア日本海(新潟県)
新潟県立自然科学館(新潟県)
ロッテアライリゾート(新潟県)
妙高サンシャインランド(新潟県)
サントピアワールド(新潟県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース