弥彦山ロープウェイ
評価 1.0口コミ1件
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
弥彦山ロープーウェイは弥彦山の山麓から山頂までを結ぶロープーウェイです。所要時間は約5分で山頂まで到着します。 眼下には越後平野や日本海が見え、山々の大自然と越後平野の水田のコントラストがとてもきれいです。秋には紅葉も楽しめます。山頂にはパ...
今週末の天気
燕市分水良寛史料館
評価 0.0口コミ0件
新潟県燕市上諏訪9-9
「燕市分水良寛史料館」は、自然の中に生き、詩歌や書を愛した禅僧・良寛の心にふれることができる資料館です。良寛は、備中玉島(岡山県倉敷市)円通寺での修行の後、諸国行脚を経て、燕市国上山中の五合庵や乙子草庵で修行の日々を送りました。館内には、良...
粟ヶ岳県民休養地(加茂水源地)
新潟県加茂市大字宮寄上2684番地
粟ヶ岳県民休養地は、水源池第1ダムの水面に映る粟ヶ岳は四季折々で違った美しい表情を見せてくれます。登山道、ハイキングコース、キャンプ場などの施設が整備されていて、炭焼き体験施設もあり充実しています。山開きは毎年4月29日で山閉いは毎年11月...
冬鳥越スキーガーデン バラ園
新潟県加茂市大字長谷186-7
「冬鳥越スキーガーデンバラ園はスキー場であるゲレンデをバラ園としても解放しています。バラ園には1枝にひとつ大きな花を咲かせる四季咲大輪系(ハイブリッドティー)、1枝にやや小ぶりな花をいくつも咲かせる四季咲中輪系(フロリバンダ)を中心に、景観...
曽我・平澤記念館
新潟県新潟市南区味方213番地1
新潟市南区味方地区(旧味方村)出身の2人の名誉村民である「曽我量深」(そがりょうじん)氏と平澤興(ひらさわこう)博士の功績を称え、平成3年10月に建てられた「曽我・平澤記念館」。 学問と信仰に生涯を捧げた曽我氏と、脳神経解剖学の世界的権威...
手取ケ淵ノ滝
新潟県南蒲原郡田上町大字田上
山頂にある3万株のあじさい園が有名な田上町の護摩堂山。その登山道の途中に「手取ヶ淵ノ滝」はあります。県道55線沿いに建てられた「手取ヶ淵ノ滝」という看板が目印です。県道から階段を下りて遊歩道を進むと滝までは5分程度の距離ですが、自然のままの...
諸橋轍次記念館(諸橋轍次博士生家)
新潟県三条市庭月434-1
諸橋轍次は、生涯を通じて漢学研究に情熱を傾けた人です。東京師範学校卒業後、大学教授から、学長に就任するなど学業に携わった50年余年、儒学を研究して大漢和辞典編纂という偉業を成し遂げた人です。昭和40年には文化勲章を受賞しています。この「諸橋...
燕市長善館史料館
新潟県燕市粟生津97
大漢和辞典の著者諸橋轍次博士から「越北之鴻都」の名を寄せられた、鈴木文臺によって粟生津村に創設された私塾「長善館」の所蔵資料を見ることができます。惕軒、柿園、彦嶽の三館主四人の先生が、閉鎖になるまでの間、子弟を教育してきました。 約30年...
遠藤実記念館・実唱館
新潟県新潟市西蒲区越前浜6913-1
新潟市西蒲区にある遠藤実記念館「実唱館」は平成6年(1994)にオープンしました。遠藤実は日本の歌謡音楽文化を支えた天才作曲家で、太平洋戦争のために新潟へ疎開し、少年期を過ごしました。展示室には生い立ちコーナ、ゆかりの品コーナー、仕事部屋の...
大谷ダム・ふれあい資料館
新潟県三条市大谷171-2
こちらのダムでは、見学を受け付けています。日時や人数などに指定はありますが、無料でダムの中などを見学出来たり、ダムの仕組みを学ぶことが出来るとあって人気です。(2週間前までに要申し込み) 「ひめさゆり湖」と名付けられたダム湖の周囲には公園や...
トキの森公園(新潟県)
マリンピア日本海(新潟県)
新潟県立自然科学館(新潟県)
ロッテアライリゾート(新潟県)
妙高サンシャインランド(新潟県)
サントピアワールド(新潟県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース