八海山ロープウェー
評価 5.0口コミ1件
新潟県南魚沼市山口1610
定員81名、全長約2000メートルの八海山ロープウェイ。山頂駅まで約5~7分で到着します。ロープウェイから見渡す大パノラマ、山頂駅展望台からの絶景は息を呑みます。春には残雪に映える高山植物、夏には高山植物の花が見頃となります。そして秋は紅葉...
今週末の天気
高田城址公園
評価 4.3口コミ3件
新潟県上越市本城町
新潟県上越市に徳川家康の六男、松平忠輝が築城した高田城の跡地に広がる公園です。敷地内には高田城三重櫓が復元され、その他にも総合博物館、小林古径記念美術館、高田図書館、小川未明文学館などの文化施設や、陸上競技場、野球場などのスポーツ施設を完備...
五智公園
評価 4.2口コミ3件
新潟県上越市五智6丁目1569
新潟県上越市五智の「五智公園」は、お花見とゴーカートが一度に楽しめる公園です。毎年4月下旬~5月上旬には、700本近い八重桜が咲き誇り、ピンクの花の下でピクニックをする親子連れでにぎわいます。 自然豊かな広い緑地には、遊歩道が整備され、途...
坂戸城跡
評価 0.0口コミ0件
新潟県南魚沼市坂戸
NHK大河ドラマ「天地人」のロケ地にもなった城跡。国指定文化財です。 戦国時代、この坂戸山全体が山城となっており、長尾政景、上杉景勝、直江兼続などが居城していました。 山頂には本丸上屋敷跡、中腹には中屋敷、山麓の城主館、家臣屋敷跡などの一部...
大出口泉水
新潟県上越市柿崎区東横山308
大出口泉水公園は、新潟県上越市の尾神岳なかほどにある自然にあふれた公園です。 中にある大出口泉水は、年間通して枯れることなく一日約 4,000トンもの水が湧き出しています。環境省が選出する平成20年度の「平成の名水百選」や、新潟県の「輝く名...
樺沢城跡
新潟県南魚沼市樺野沢
「樺沢城跡(かばのさわじょうあと)」は、魚沼市樺野沢にある史跡公園です。戦国時代に活躍した「上杉景勝(うえすぎかげかつ)」の誕生した地ともいわれており、景勝の胞衣を納めたという「胞衣塚」も残っています。「本丸跡」は304メートルの高さにあり...
魚沼スカイライン
新潟県南魚沼市余川・小栗山
魚沼スカイライン(正式名称:一般県道田沢小栗山線)は、昭和45年~52年にかけて観光用につくられた道路です。魚沼丘陵の尾根沿いを通り、南はR353号十日町市(旧中里村)の十二峠と北はR253号の南魚沼市八箇峠を結ぶ約20kの観光コースで、市...
君帰観音
新潟県南魚沼市君帰1094
「君帰観音」は米どころ新潟県の「コシヒカリ」の地元である南魚沼市君帰にあります。君帰観音像は約1.5メートルの高さがある柱材で出来ています。泰澄大師が和銅年間(708年から715年)に阿弥陀如来像を大日堂に安置した事が始まりです。文治3年(...
六日町温泉(六日町温泉郷)
新潟県南魚沼市六日町
六日町温泉は、昭和32年の秋に、天然ガス試堀中に突然温泉が噴出して以降、県内有数の温泉地として広く知れ渡るようになり、昭和39年には国民保養温泉地に指定されました。古い角質層の新陳代謝を促進するため、肌のくすみをとり、つるつるにしてくれる温...
雷土城址
新潟県南魚沼市雷土
雷止城址は別名「板木城址」とも呼ばれています。標高3357mの尾根上に築かれています。北は小出盆地、南は魚沼平野の一部である八色原の扇状地を眼下におさめ、近隣の庄を瞰制する要衝でした。大力山から城山と通り西福寺までの間は、中部北陸自然歩道と...
トキの森公園(新潟県)
マリンピア日本海(新潟県)
新潟県立自然科学館(新潟県)
ロッテアライリゾート(新潟県)
妙高サンシャインランド(新潟県)
サントピアワールド(新潟県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース