新発田城
評価 5.0口コミ1件
新潟県新発田市大手町6
新潟県新発田市にある県内で唯一、江戸時代の城郭建築を残す城跡です。「あやめ城」の別称をもっています。初代新発田藩主溝口秀勝が、1598(慶長3)年に築城が始まり、第3代藩主宣直のときに完成しました。隙間なく積み上げられた「切込はぎ」と呼ばれ...
今週末の天気
高田城址公園
評価 4.3口コミ3件
新潟県上越市本城町
新潟県上越市に徳川家康の六男、松平忠輝が築城した高田城の跡地に広がる公園です。敷地内には高田城三重櫓が復元され、その他にも総合博物館、小林古径記念美術館、高田図書館、小川未明文学館などの文化施設や、陸上競技場、野球場などのスポーツ施設を完備...
五智公園
評価 4.2口コミ3件
新潟県上越市五智6丁目1569
新潟県上越市五智の「五智公園」は、お花見とゴーカートが一度に楽しめる公園です。毎年4月下旬~5月上旬には、700本近い八重桜が咲き誇り、ピンクの花の下でピクニックをする親子連れでにぎわいます。 自然豊かな広い緑地には、遊歩道が整備され、途...
奉先堂公園(五十公野御茶屋公園)
評価 2.0口コミ1件
新潟県新発田市五十公野4926
「奉先堂公園」は国の名勝「五十公野御茶屋庭園」、国内最古の知事公舎「旧県知事公舎記念館」から成る公園です。 庭園は回遊式日本庭園で「日本の歴史公園100選」に選ばれています。 「旧県知事公舎記念館」では秋の紅葉時期になりますとライトアップさ...
大出口泉水
評価 0.0口コミ0件
新潟県上越市柿崎区東横山308
大出口泉水公園は、新潟県上越市の尾神岳なかほどにある自然にあふれた公園です。 中にある大出口泉水は、年間通して枯れることなく一日約 4,000トンもの水が湧き出しています。環境省が選出する平成20年度の「平成の名水百選」や、新潟県の「輝く名...
市島邸
新潟県新発田市天王1563
新潟県の新発田市天王に「市島邸」はあります。約8000坪の広大な敷地に明治初期に造られた600余坪を有する風格ある大邸宅です。邸内では、「大正ガラス」を見ることができます。その邸宅を囲む回遊式庭園では、四季折々の草花が季節の移ろいを感じさせ...
小出口湧水
新潟県上越市吉川区坪野地内
上越市吉川区坪野地内にある小出口湧水は新・新潟県の名水に選定されています。付近は坪野親水公園として整備されいます。取水口は道路に面した場所にあり、側溝に落ちるように流れています。 小出口湧水は尾神岳に降った雨や雪がブナの群生林を通して地下...
堀部安兵衛生誕の地
新潟県新発田市
赤穂浪士(あこうろうし)として 疾風怒濤の勢いをみせた剣客・堀部安兵衛(ほりべやすべえ)は、1670年(寛文10年)5月に中山弥次右衛門(新発田(しばた)藩士二百石取)の跡を継ぐ男子として、新発田外ケ輪で誕生しました。高田の馬場の決闘で名を...
山寺薬師
新潟県上越市板倉区 東山寺地内
上越市にある山岳仏教の由緒ある寺院。中には釈迦如来、薬師如来、阿弥陀如来の薬師三尊像が安置されています。胎内に墨書銘が記されている仏像は珍しい為、県文化財に指定されています。 参道周辺は樹齢700年を超える杉並木と樹林に囲まれ、下方からは「...
月岡温泉
月岡温泉は、「美肌の湯」として日本トップクラスといわれ、硫黄含有量全国第2位を誇ります。月岡に近づくと硫黄の香りが漂い温泉情緒をかもし出しています。入浴剤と勘違いされるほど美しい色の湯には7つの顔があるといわれ、普段は鮮やかなエメラルドグリ...
トキの森公園(新潟県)
マリンピア日本海(新潟県)
新潟県立自然科学館(新潟県)
ロッテアライリゾート(新潟県)
妙高サンシャインランド(新潟県)
サントピアワールド(新潟県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース