佐藤彦五郎新選組資料館
評価 0.0口コミ0件
東京都日野市日野本町2-15-5
土方歳三資料館、井上源三郎資料館に続き、日野市で3番目の新撰組の私設資料館です。 最後の日野宿名主を努めた佐藤彦五郎。天然理心流の道場を開き、近藤勇や沖田総司、山南敬助たちが訪れ、土方歳三・井上源三郎たちとも交流がありました。京都に上がる以...
今週末の天気
日野宿本陣
東京都日野市日野本町2-15-9
本陣とは、江戸時代に参勤交代の大名や役人などが宿泊するための建物で、「日野宿本陣」は都内で唯一残る江戸時代に建てられた本陣建物です。こちらは日野市立新選組のふるさと歴史館の分館になっています。 日野本郷名主を務めていた佐藤彦五郎が、八王子...
日野市立小島善太郎記念館
東京都日野市百草776
大正・昭和に活躍した洋画家・小島善太郎。不遇な少年時代を過ごすも、偶然に陸軍大将の中村覚の書生となり、本格的に画家を志しました。代表作に「林中小春日」。 著作に「巴里(パリ)の微笑」など。過去に二科展をはじめ、サロン・ドントーヌに入選しまし...
日野市郷土資料館
東京都日野市程久保550
「日野市郷土資料館」は、廃校となった高幡台小学校を利用して平成17年にオープンしました。日野市の歴史や文化、民俗、自然など様々な分野の資料を展示したりイベントや講座を行っています。観覧料が無料なのも、パパやママにとっては嬉しいところです! ...
市民の森スポーツ公園(市民陸上競技場)
東京都日野市日野本町7丁目12番地の1
市民の森スポーツ公園は、約39万平方キロメートルの広大な敷地の中に、陸上競技場と遊具がたくさんあります!週末などはスポーツイベントが頻繁に行われていて、日野市の公園の中でもかなりの賑わいをみせています。 お砂場や滑り台など定番の遊具をはじめ...
玉川兄弟の像
東京都羽村市玉川1丁目1
東京都の羽村市に「玉川兄弟の像」はあります。江戸時代に現在の羽村市から都内四谷までの52キロメートルにわたって飲料水を供給する為に開削工事を行った玉川庄右衛門、玉川清右衛門の兄弟の偉業をたたえて昭和33年に建てられた銅像です。「玉川」の姓と...
羽村堰
東京都羽村市玉川1丁目
花と緑と玉川上水起点のまち、東京都羽村市。JR青梅線羽村駅西口から徒歩で10分のところにある、羽村堰です。かつて「羽衣の堰」と呼ばれていた羽村堰は、その歴史は江戸時代から続き、玉川上水の起点となっているためかなりの水の量があり、今も東京都の...
阿蘇神社(羽村市)
東京都羽村市羽加美4-6-7
東京都の羽村市に「阿蘇神社(東京都)」はあります。推古天皇の時代の西暦601年に創建されたといわれている本殿があります。神社は江戸時代初期のもので東京都の有形文化財として指定されています。多摩川の土手に沿ってある南参道には「平将定等の墓」や...
日野宿交流館
東京都日野市日野本町7-5-6
日野宿交流館は、平成19年5月、日野宿本陣の向かい側の八王子信用金庫の日野支店跡地に開館しました。1階には観光案内と市政の情報コーナーを常設し、2階には日野宿、甲州道中、新撰組、自由民権運動など歴史・文化に関する資料が展示されています。3階...
平山季重ふれあい館
東京都日野市平山5-18-2
「平山季重ふれあい館」は、図書館、子育てひろば、交流センターを備えた複合型の施設です。地上3階建ての建物で、1階には5万冊蔵書の図書館や勉強のできる「ブラウジングコーナー」があります。2階には、子育て相談窓口や交流スペースを備えた「子育てひ...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース