三河島公園
評価 0.0口コミ0件
東京都荒川区荒川8-25-2
昭和25年に開園された歴史の長い公園です。公園内は広めの為、子供たちがのびのびと走り回ったり遊ぶことが出来ます。 この公園の人気遊具は、首を地面に下げた形の大きなきりんの滑り台。滑り台自体は、石の造りになっていてキリンの側面には、梯子や手足...
今週末の天気
東日暮里二丁目児童遊園
東京都荒川区東日暮里2丁目 17-11
昭和53年に開園された公園です。二の坪通りの南側に位置している この公園は、地域の人たちには、通称「かば公園」と呼ばれ親しまれています。園内には、この公園の通称にもなっているコンクリート製のかばの滑り台があります。その姿は大きくとても存在感...
ぬりえ美術館
東京都荒川区町屋4-11-8
ぬりえは、小さなころ、誰でも遊んだ思い出があるんではないでしょうか?ここは奥深いぬりえの世界を満喫できる美術館です。 昭和20年代から30年代、蔦谷喜一が描いた塗り絵の原画に思い思いの色を塗って、それぞれの作品を仕上げた文化などを紹介。展示...
大丸公園
東京都稲城市大丸1097
稲城市内で唯一水遊びができる公園として整備された公園です。暖かい季節には水遊びをする子供たちでに賑わいます。 園内は芝生広場が中心となっていて、その周りに児童広場や幼児広場が広がります。遊具は複合遊具、すべり台、スプリング遊具、砂場がありま...
城山公園(稲城市向陽台)
東京都稲城市向陽台4-6
稲城市にある自然を生かした公園です。このあたりの武蔵野の自然林をそのまま生かし、整備されました。園内には散策路があり、都会にほど近い稲城で自然を満喫することができ餡巣。山の上にある展望台「ファインタワー」からは都心のビルが一望でき、自然と都...
富士見坂
東京都荒川区西日暮里3-7
日暮里の富士見坂から実際に美しい富士山の姿が見られていました。付近には、諏方神社や本行寺、経王寺など見どころも数多くあります。富士山が見えるから、という理由で名づけられた富士見坂は、関東地方・東海地方に多く見られ、東京都心・東京23区にも多...
豊国山 回向院
東京都荒川区南千住5-33-13
1667年に江戸時代から「小塚原の御仕置場」と呼ばれたこの地で、刑死者の菩提を弔うため、両国にある「回向院」の当時の住職である「弟誉義観上人」が願い出て開創しました。 当時は「回向院」の別院でしたが、後年独立して現在では、正称は「豊国山回向...
延命院
東京都荒川区西日暮里三丁目10-1
日長の開山により創建され、四代将軍徳川家綱の乳母・三沢局の帰依を得て堂宇が改修されたという荒川区にある日蓮宗の寺院です。家綱の安産祈願をした日長が、甲州身延山の七面大明神を勧請した折、慶安4年にその別当として「延命院」が開創されました。家綱...
浄閑寺(投込寺)
東京都荒川区南千住2-1-12
安政2年の大地震の際に犠牲となった、たくさんの新吉原の遊女達の遺体が投げ込むように葬られたことからいつしか「投込寺」と呼ばれるようになったお寺です。その後も、新吉原創業から廃業するまでの380余年間に渡って、遊女やその関係者、推定約2万5千...
浄光寺(雪見寺)
東京都荒川区西日暮里3-4-3
真言宗豊山派の寺院で、江戸時代までは「諏訪神社」の別当でした。非常に眺望が良好な諏訪台の高台に位置することから、展望が開けて眺めがよいので雪見をするのに適しているということから別称「雪見寺」とされてきました。将軍が鷹狩の際に来訪した際に座っ...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース