立石仲見世商店街
評価 0.0口コミ1件
東京都葛飾区立石1-20-4
京成立石駅前にある昭和を色濃く残すレトロな商店街です。昭和29年設立の商店街には、安くておいしい惣菜店や食事処、商店が並び、その佇まいや手書きの看板などなつかしい昭和の雰囲気が漂っています。こちらでは毎年、手作り凧コンテストが開催されていて...
今週末の天気
葛飾元気野菜直売所
評価 0.0口コミ0件
東京都葛飾区柴又4-28-2
東京都の葛飾区に「葛飾元気野菜直売所」はあります。葛飾といえば柴又の「フーテンの寅さん」や亀有の「こち亀の両さん」があまりに知られていますが、農産物も栽培しているのはあまり知られていません。「葛飾元気野菜直売所」は地元で収穫した小松菜や野菜...
葛西城址公園
東京都葛飾区青戸7丁目28-17
関東管領上杉氏が築いた葛西城を、小田原北条氏が攻め落とし、その後、北条氏が滅亡し、徳川氏により「青戸御殿」として再興され、お鷹狩りの折の休憩所として使われました。明暦3年(1657年)頃、明暦の大火で焼失した江戸城再建の資材のために破却され...
西光寺(葛飾区四つ木)
東京都葛飾区四つ木1-25-8
東京都23区のひとつであり、東部に位置する東京都葛飾区。京成電鉄四ツ木駅から徒歩で5分のところにある、西光寺です。もとは浄土真宗でしたが、のちに天台宗となり、本尊は阿弥陀如来立像で、霊場の札場にもなっています。木造聖徳太子立像は葛飾区の指定...
真勝院
東京都葛飾区柴又7-5-28
東京都23区のひとつであり、東部に位置する東京都葛飾区。京成電鉄柴又駅から徒歩5分ほどのところにある、真勝院です。806年に建てられたと言われる由緒あるお寺で、柴又七福神のひとつ、弁財天のお寺でもあることで有名です。霊場の札場にもなっていま...
極楽寺(いぼとり地蔵)
東京都葛飾区堀切2-25-21
「極楽寺」は、葛飾区堀切の堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん)近くにある真言宗豊山派の寺院です。号は医王山薬王院。本尊は阿弥陀如来坐像です。宝徳元年(1449)に紀伊根来寺の普済亜闍梨が創建しました。永禄3年(1556)に大洪水で流失しました...
金蓮院
東京都葛飾区東金町3-23-13
東京都23区のひとつであり、東部に位置する東京都葛飾区。JR、京成電鉄金町駅から徒歩で5分のところにある、金蓮院です。1504年から1520年の間に創建されたお寺で、末寺が葛飾区に8寺も今もあります。都内では珍しい大羅漢樹(コウヤマキ・ラカ...
正覚寺(葛飾区)
東京都葛飾区小菅1-3-6
東京都23区のひとつであり、東部に位置する東京都葛飾区。京成電鉄堀切菖蒲園駅から徒歩で10分のところにある、正覚寺です。霊場の札場にもなっています。宗派は真言宗で、本尊は阿弥陀如来立像です。文禄元年に創建されたと言われる正覚寺には、明治2年...
木下川薬師(浄光寺)
東京都葛飾区東四つ木1-5-9
浄光寺は、葛飾区にある天台宗の寺院です。本尊は伝教大師作の薬師如来像。平安時代初期の849年に創建した、葛飾区内で4番目に古いお寺です。徳川の祈願所・御膳所として繁栄し、現在でも東京都民の鬼門を守る「木下川(きねがわ)の薬師さま」として広く...
熊野神社(葛飾区)
東京都葛飾区立石8-44-31
東京都葛飾区に「熊野神社」はあります。葛飾柴又の「フーテンの寅さん」で知られる「帝釈天」や漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の両さんで有名な葛飾とはひと味もふた味も違う厳粛な雰囲気の「熊野神社」は京成電鉄の立石駅近くにあります。長保年間の...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース