戸越八幡神社
評価 5.0口コミ1件
東京都品川区戸越2丁目6-23
戸越銀座商店街から少し離れたところにある神社。戦国時代の創建と伝えられていて、古くからこの地を守っています。都内とは信じられないほどの森林が広がっていてい、癒しと静けさを味わえます。社殿には江戸時代から大正時代に奉納された絵馬25面が掛けら...
今週末の天気
しながわ区民公園
評価 4.4口コミ19件
東京都品川区勝島3-2-1
桜の広場、スポーツの広場、噴水広場、遊びの広場、潮の広場に分かれていて、遊戯施設に加え、運動施設(少年野球場、テニスコート、プール)や、デイキャンプ場、クジラの噴水、流れ、および海水を利用した1万m²の人口湖「勝島の海」があり、また、しなが...
旗岡八幡神社
評価 4.0口コミ1件
東京都品川区旗の台3-6-12
東京都品川区の荏原町駅に近い旗岡八幡神社。お宮参りや七五三、結婚式、他ご祈願なども執り行っており、9月の例大祭やお正月の初詣の時には神楽殿の舞台で舞踊や演奏も見られる。2月の節分祭の時には社殿にて祭典の後、神楽殿において年男・年女による豆ま...
GROVE Cafe & Green
評価 3.0口コミ1件
東京都品川区東大井4-14-13
テラスが大きくお洒落な隠れ家的な一軒家Cafe / 大井町駅徒歩5分 / 一軒家をリノベーションした、開放的なテラスが魅力のカフェ。 農薬や化学肥料を使わない産地直送野菜料理や、 自家製の酵素ドリンク、ハンドメイドスイーツが大人気!! お子...
清水稲荷神社
評価 1.0口コミ1件
東京都品川区北品川5-9-18
「清水稲荷神社」は小関通りのそばにあります。高層ビルや住宅が建ち並ぶ地域に、ポッと神社が現れるのが印象的。傍らに清水が湧き出ていたことが名前の由来とされているのも、素敵ですね。小さな神社ですが入口に朱色の鳥居があり、そのそばに大きなイチョウ...
居木神社
評価 0.0口コミ0件
東京都品川区大崎3-8-20
古くは江戸初期から続く由緒ある神社で 明治5年に現在の居木神社となり社殿は昭和53年に立て直されています。 大勢の人で賑わう歳旦祭や町会による模擬店が立ち並ぶ納涼祭等の年中行事に加え ご祈祷・七五三詣・厄除・結婚式等も行なわれています。 境...
荏原神社
東京都品川区北品川 2-30-28
和銅2年(709年)9月9日、奈良丹生川上神社より高麗神(龍神)を勧請して創建されたとされる「荏原神社」。古くから「品川の龍神さま」として親しまれ、源氏、徳川氏、上杉氏など、多くの武家の信仰を受けて今に至っています。神社の入口では笑顔の恵比...
品川寺
東京都品川区南品川3-5-17
大同年間、806から810年の間に創建された「品川寺」。弘法大師空海を開山とし、長禄元年(1457年)には江戸城を築いた太田道灌によって伽藍が建立されました。その後、現在の承応元年(1652年)に弘尊上人によって現在の寺号となり、今に至って...
海晏寺
東京都品川区南品川5-16-22
1251年(建長3年)に鎌倉幕府五代執権の北条時頼が創建したとされる「海晏寺」。当時は臨済宗のお寺でしたが、戦乱によって焼失した後、1590年(天正18年)に曹洞宗のお寺として再建されました。本尊は聖観音菩薩、山号は補蛇落山。江戸時代には「...
品川神社(北品川三丁目児童遊園)
評価 0.0口コミ2件
東京都品川区北品川 3-7-15
「東京十社」のひとつであり、「東海七福神」の1社として大黒天を祀っている「品川神社」。文治3年(1185年)に源頼朝により創建されたました。天正18年(1590年)8月1日に徳川家康が江戸城に入り、翌19年11月に品川大明神へ5石の朱印社領...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース