甘楽町歴史民俗資料館
評価 0.0口コミ0件
群馬県甘楽郡甘楽町小幡852-1
群馬県甘楽町にある「甘楽町歴史民俗資料館」。資料館の建物は、この地方の養蚕の最も盛んであった大正15年に組合製糸小幡組の繭倉庫として造られたもので、その後、農業会と農協に移管され、一時は穀物や肥料などの倉庫になっていましたが、昭和59年に町...
今週末の天気
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
群馬県吾妻郡中之条町中之条町947-1
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」は、明治18年(1885年)に吾妻第三小学校として開校し、昭和53年(1978年)、明治初期の洋風学校建築の数少ない建造物として、群馬県指定の重要文化財となりました。その後、町の歴史民俗資料館として活用さ...
冬住の里資料館
群馬県吾妻郡中之条町小雨540
「冬住み」とは昔、草津で温泉を営む人が酷寒を避けて冬の間だけ移り住んだ、社会生活史上特色のある生活制度です。草津の人々が冬の間を六合村で暮らしたことから、明治時代以前よりそう呼ばれていました。 六合村役場前にある「冬住の里資料館」は、名主...
水上峡
群馬県利根郡みなかみ町
水上温泉の中心地にあり釣りや散策、ハイキングなど四季折々さまざまな楽しみ方ができます。また全長最大10kmにわたって続くラフティングのコースもあり遊歩道からその様子を見ることもできます。水上峡と諏訪峡大橋の2箇所ではライトアップがされていて...
三国路与謝野晶子紀行文学館
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉
※現在臨時休館中です。 「三国路与謝野晶子紀行文学館」では晶子の旅の歌を中心に、晶子の展示を展開していきます。恋にも、歌にも日常の生活にもひたむきに生きた晶子の姿を感じ、ゆっくりとくつろいだ旅の一時を過ごすことができます。赤谷湖畔・猿ヶ京...
太助の郷
群馬県利根郡みなかみ町新巻497
新治村が生んだ江戸時代の名士「塩原太助」を偲んで作られた資料館や、村で採れた新鮮な野菜の直売所などがあります。資料館には、手紙や茶釜などの塩原太助が愛用した品々や当時の資料、また炭に関する資料などを展示しています。資料館で太助の人柄に触れた...
板倉町わたらせ自然館
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬4663-1
渡良瀬遊水地のインフォメーションセンターです。大谷石造りの米蔵を改築利用して、緑道に続く渡良瀬遊水地の入り口に開設しました。東京ドーム700倍の面積に660種以上の植物を抱える広大な渡良瀬遊水地には、年間8万人もの人々が訪れます。その遊水地...
アドベンチャーマジック(みなかみカヌーツアー)
群馬県利根郡みなかみ町大穴142-1
首都圏からわずか2時間半で到着、車で行くことのできない場所、360度広がる大自然の中でのスポーツ体験は、感動する人が多くいます。4歳~ご年配者まで、ファミリー・カップル・ご夫婦・友達・お1人様・と幅広く参加できるのが人気の秘密です。初心者も...
特定非営利活動法人 あかぎの森のようちえん
群馬県前橋市亀里町1299-7 エスコンビル
群馬県前橋市を中心に森のようちえん活動を行っています。 子どものみの活動、親子で参加する形のものなど、さまざまな体系で実施しています。 森の中で葉っぱや枯れ枝を拾って、遊びに使ったり工作をしたり。水の中の生き物を観察し、時にはみんなで力を...
ブルーバードカヌー(BLUEBIRD CANOE)
群馬県利根郡片品村東小川4658-5
群馬県片品村にある本州一の透明度の湖、エメラルドグリーン色の菅沼でカヌー体験を楽しむことができるスポットです。関東からアクセスもよく、週末や休日に手軽に行ける「秘境」としても人気です。 国際規格の資格を持ったガイドさんがついてくれますで、初...
草津温泉(群馬県)
群馬サファリパーク(群馬県)
富岡製糸場(群馬県)
尾瀬(群馬県)
水上温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース