民話と紙芝居の家
評価 0.0口コミ0件
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1150-1
民話と紙芝居の家は群馬県みなかみ町猿ヶ京温泉にあります。中には民話の部屋、紙芝居の部屋があります。民話の部屋のいすは座ると語り部たちのお話が聞こえてくるいすがあります。部屋は囲炉裏のスペースがあり、語り部たちのDVDなどを鑑賞することができ...
今週末の天気
三国路与謝野晶子紀行文学館
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉
※現在臨時休館中です。 「三国路与謝野晶子紀行文学館」では晶子の旅の歌を中心に、晶子の展示を展開していきます。恋にも、歌にも日常の生活にもひたむきに生きた晶子の姿を感じ、ゆっくりとくつろいだ旅の一時を過ごすことができます。赤谷湖畔・猿ヶ京...
太助の郷
群馬県利根郡みなかみ町新巻497
新治村が生んだ江戸時代の名士「塩原太助」を偲んで作られた資料館や、村で採れた新鮮な野菜の直売所などがあります。資料館には、手紙や茶釜などの塩原太助が愛用した品々や当時の資料、また炭に関する資料などを展示しています。資料館で太助の人柄に触れた...
永井宿郷土館
群馬県利根郡みなかみ町永井452-1
永井宿は上越線の開通まで越後米の関東への流出口で、米の取引場として隆盛を極め陸の船着き場ともいわれました。本陣をはじめ、諸大名の参勤交代・佐渡奉行・新潟奉行の休泊地でもあり、江戸時代には三国峠直下の宿場町として栄えました。 本陣はすでにあり...
月夜野郷土歴史資料館
群馬県利根郡みなかみ町月夜野1811
群馬県利根郡みなかみ町の「月夜野郷土歴史資料館」は、国指定史跡である矢瀬遺跡や、梨の木遺跡などからの出土品を主に収蔵、展示しています。旧石器時代の大型石斧、縄文時代の土器、古墳時代の埴輪や装身具など各時代ごとに分類して展示されているので、と...
みなかみ山岳資料館
群馬県利根郡みなかみ町湯原809-6
みなかみ町立山岳資料館は、2007年3月25日に水上温泉街の真ん中にオープンしました。谷川岳や利根川源流などを中心に、資料、書籍、写真など豊富な山岳資料を展示しています。著名な登山家の実際に使用した道具の展示などもあります。 入館は無料。但...
奥利根民俗集古館
群馬県利根郡みなかみ町藤原2916
群馬県利根郡みなかみ町の「奥利根民俗集古館」は、鎌倉時代以前から昭和にかけて奥利根地方で使われていた農具や馬具、生活用具、服、武具などの資料を展示している資料館です。 建物自体も、300年以上前に建てられた茅葺の立派な屋根を乗せた農家を修...
雲越家住宅資料館
群馬県利根郡みなかみ町藤原3688
ひっそりと山里にたたずむ、1897年生まれの最後の家主、雲越仙太郎が自給自足をして生活していたこの建物は、明治20年に建築された2階立ての木造造り。古さだけでなくこの家で実際に使われた生活道具のほとんどが残されているという点で、大変貴重な文...
草津温泉(群馬県)
群馬サファリパーク(群馬県)
富岡製糸場(群馬県)
尾瀬(群馬県)
水上温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース