草木ダム
評価 5.0口コミ1件
群馬県みどり市東町座間564-6
群馬県みどり市東町座間の国道沿いにある「草木ダム」。主に水力発電や生活、農工業用水の確保、洪水からの防御のために造られたダムです。 草木湖周辺には公園や遊歩道が整備されており、散策などが楽しめる他、さまざまなイベントが実施されることもあり...
今週末の天気
鹿の川沼
群馬県みどり市笠懸町鹿阿左美岩宿
みどり市の桜の名所、鹿の川沼。土手に約75本の桜が植えられていて、水と花の織りなす美しい光景を見ることができます。開花の時期はライトアップも楽しめて、昼とは違った幻想的な姿に変わります。 3月下旬から4月上旬になると、「岩宿の里カタクリさ...
旧花輪小学校記念館
評価 0.0口コミ0件
群馬県みどり市東町花輪191
旧花輪小学校は、みどり市東町(旧勢多郡東村)の西南に位置し、明治6年5月に開校した歴史ある小学校であります。現在の木造校舎は、日本鋼管の創立者である今泉嘉一郎の寄付により建てられました。卒業生には今泉嘉一郎の他に、童謡「兎と亀」の作詞をした...
今泉嘉一郎生家
群馬県みどり市東町花輪96
今泉嘉一郎生家は群馬県みどり市にあります。 「日本の近代製鉄の父」とよばれ、日本鋼管(株)創立者の一人でもある今泉嘉一郎氏の生家です。主屋は江戸時代末期、蔵は大正時代の建築と考えられます。国登録有形文化財にも指定されている貴重なものとなって...
草木湖
群馬県みどり市東町草木
市道を少し進むと滝ノ上橋があり、木々の間からしぶきを上げて落ちる不動滝を見ることができます。この先緩やかな坂を上っていくとダムサイトに出ます。視界が急に開け、足尾の山々を背景に青々とした草木湖が一面に広がり、ハイカーに安らぎを与えてくれます...
岩宿遺跡
群馬県みどり市笠懸町阿左美
「岩宿遺跡」は、群馬県みどり市笠懸町阿左美地内の琴平山・稲荷山という小さな丘陵が接する部分に位置しています。昔、切り通しの道となっていた岩宿遺跡を通りかかった相沢忠洋氏は、露出していた関東ローム層にあたる赤土から石器を発見しました。 第2...
高津戸峡
群馬県みどり市大間々町高津戸
群馬県みどり市にある「高津戸峡」です。遊歩道が整備されており、ゴリラ岩、ポットホールなどを見ることができます。新緑の頃から秋にかけてが見頃で、とりわけ渡良瀬川両岸の紅葉が映えて、「関東の耶馬渓」とも讃えられています。春の新緑、秋の紅葉と四季...
貴船神社(みどり市大間々町)
群馬県みどり市大間々町塩原785
京都にある貴船神社の分社で、開運・交通安全・の守り神として人々の信仰を集めています。平安時代の天暦十(九五六)年、東国(関東地方)がひどい干ばつに襲われたとき、山城国(京都)の貴船神社の祭神が、古来より祈雨・止雨祈願の神として信仰されてきた...
ひまわりの花畑
群馬県みどり市笠懸町鹿2556
栃木県と隣接した群馬県みどり市にある鹿田山の東側、笠懸町吹上地区で「上鹿田むらづくり推進協議会」が育てるひまわりが、9月下旬から10月下旬に開花します。約12万本のひまわりが開花し、地元の人たちによって「ひまわりの花畑まつり」が開催されます...
わたらせ渓谷鐵道 トロッコ列車
群馬県みどり市大間々町大間々1375
「渡良瀬渓谷鉄道トロッコ列車」は渓谷の景色を楽しみながら乗車できる列車です。 トロッコ列車は「わっしー号」と「わたらせ渓谷号」があり、それぞれ桐生駅と大間々駅が始発となっています。 トロッコ列車は窓ガラスのないオープンタイプの車両となってお...
草津温泉(群馬県)
群馬サファリパーク(群馬県)
富岡製糸場(群馬県)
尾瀬(群馬県)
水上温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース