高崎市少年科学館
評価 4.7口コミ2件
群馬県高崎市末広町23-1
科学展示とプラネタリウムの両方が楽しめるスポット。展示では音や鏡、磁石や力の不思議について理解を深めることができます。科学工作教室やパソコン教室も人気で、模型作りや写真シール作りなど親子で楽しめるイベントも盛りだくさんです。プラネタリウムは...
今週末の天気
榛名神社
評価 3.5口コミ5件
群馬県高崎市榛名山町849
群馬県高崎市に社殿を構え、赤城山、妙義山とともに上毛三山の一つに数えられる榛名山の神を祀る神社です。586(用明天皇元)年に社殿が造営されたと伝えられています。火の神の「火産霊神」と土の神の「埴山姫神」を主祭神としています。春日造りの本殿と...
群馬県立歴史博物館
評価 3.0口コミ2件
群馬県高崎市綿貫町992-1 群馬の森公園内
県立公園『群馬の森』内にある「群馬県立歴史博物館」。群馬県の"人々のくらし""政治・経済のあゆみ""文化遺産"を柱に、各種の実物資料をはじめ模型や写真・図表など幅広く展示しています。毎週土日、学校の長期休業中に開催されている「わくわく体験」...
高崎白衣大観音 慈眼院
評価 2.5口コミ1件
群馬県高崎市石原町2710-1
1936年の建立以来、群馬県高崎市のシンボルとして地域に愛されてきた観音様です。白く美しい姿と平和を見守る優しいまなざしに心が洗われるような気持ちになりますね。高さ41.8メートル、重さ6,000トンのコンクリートで作られた観音像は、胎内か...
かみつけの里博物館
群馬県高崎市井出町1514
高崎市に聳える榛名山の東南麓で出土された古墳時代の5世紀後半の人物や動物の埴輪をはじめ、当時の様子を再現した模型を展示する考古博物館です。館外には、国指定史跡の保渡田古墳群の中の、八幡塚古墳、二子山古墳が復元整備されています。1500年前に...
群馬県立日本絹の里
評価 0.0口コミ0件
群馬県高崎市金古町888-1
中国大陸より伝来、農家の収入源として定着した養蚕。群馬県立日本絹の里は、そんな蚕糸業や絹そのものの歴史について知ることのできるスポットです。館内では小さな繭玉からなめらかで美しい織物ができるまでを追うとともに、シルク衣装をまとった記念撮影ブ...
少林山達磨寺
群馬県高崎市鼻高町296
「高崎のだるま市」で有名な高崎市の黄檗宗の寺院です。1680(延宝8)年、大洪水の後に川で輝いていた香気を放つ古木で、一了居士という行者が達磨大師の座禅像を彫刻してお堂にお祀りしました。これによって達磨大師の霊地少林山として知られるようにな...
山徳記念館
群馬県高崎市石原町2857
群馬県高崎市、「徳明園」の敷地内にある「山徳記念館」。徳明園中央部に位置する「洞窟観音」創設者である山田徳蔵の晩年の邸宅が資料館として公開されています。若くして莫大な財を成した山田徳蔵はその財を我がものとせず、高崎観光振興のためにと、生涯を...
白岩山長谷寺
群馬県高崎市白岩町448
群馬県高崎市に建つ金峰山修験本宗の寺院です。「長谷寺」と書いて、「ちょうこくじ」と読みます。平安時代に役の行者によって開基されたと伝わります。 平安時代中期につくられたと推定されている本尊の十一面観音像は県内で最も古いと言われ、県指定重要...
旧下田邸書院
群馬県高崎市箕郷町西明屋702-2
群馬県高崎市にある江戸時代の武家屋敷です。箕輪城主長野氏の重臣を務めた下田大膳正勝の子孫が落城後に、この地に移り代官として居を構えました。平屋の切り妻造りの建物に、12畳半の下の間と10畳の上の間から構成されています。式台を設けた玄関には武...
草津温泉(群馬県)
群馬サファリパーク(群馬県)
富岡製糸場(群馬県)
尾瀬(群馬県)
水上温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース