榛名山ロープウェイ
評価 5.0口コミ3件
群馬県高崎市榛名湖町845-1
「榛名山ロープウェイ」は、群馬県高崎市の榛名湖畔の高原駅から榛名富士の山頂まで上る2連式のロープウェイです。標高1391メートルの山頂まで約3分で上ることができます。 1958年に営業を開始し、1996年からは日本で初めて15人乗りの2両...
今週末の天気
フォレスト&ウォーターみなかみベース
評価 5.0口コミ2件
群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽191-12
群馬みなかみ町のフォレスト&ウォーターでは利根川ラフティングが小学生から参加可能になります。 迫力満点の利根川を満喫する事は勿論、なだらかな部分では泳いだり飛び込んだりと子どもから大人まで皆さんが楽しめるラフティングツアーを行なっています。...
じょぶJOBジョブズ前橋こども公園
評価 4.9口コミ12件
群馬県前橋市西片貝町五丁目8
子どもたちの科学や文化芸術への理解と関心を高め、心身の健全な育成を図るために設置された「学び」と「遊び」の活動交流拠点です。訪れた子どもたちにとって「ふしぎがいっぱい」「遊びがいっぱい」「体験がいっぱい」を目指し、さまざまな活動が行われてい...
歴史の里 三日月村
評価 4.8口コミ4件
群馬県太田市藪塚町3320
「あっしにはかかわりのねぇことでござんす」…かつての時代劇のヒーロー『木枯し紋次郎』のふるさとが、この三日月村。村に一歩足を踏み入れると、荒物屋、旅籠屋、水車小屋など、江戸情緒ゆたかな山村風景が広がっています。そんなタイムスリップ気分をさら...
土合駅
評価 4.5口コミ2件
群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽218-2
テレビなどのメディアでも取り上げられている、群馬県にある通称「モグラ駅」と呼ばれている駅です。下り線のプラットフォームから改札口へは、合計で486段の階段を上っていかなければたどり着きません。標高差81mを10分ほどかけて歩く必要があります...
曹洞宗茂林寺
評価 0.0口コミ0件
群馬県館林市堀工町1570
分福茶釜で有名な曹洞宗のお寺です。 美濃国土岐氏出時の大林正通が開山したと伝わっているそうです。 正通は諸国行脚の折、上野国に立ち寄り、伊香保山麓でのちに茂林寺に分福茶釜を持ち込んだ老僧守鶴と出会い寛永十九年(1642)には、三代将軍徳川家...
嬬恋郷土資料館
群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原494
浅間山のふもとに位置する嬬恋村。その大自然と歴史を学ぶことができる資料館です。とくに天明3年浅間山大噴火に関する資料は歴史的にも貴重です。また全国有数の生産量を誇る嬬恋村のキャベツについても学べます。3Fにはパノラマ展望台が設置されており、...
旧アメリカン・ボード宣教師館
群馬県前橋市小屋原町1120-5 共愛学園内
「旧アメリカン・ボード宣教師館」は、1892年に建てられたレンガ造りの洋館を共愛学園内に移築したものです。かつてはアメリカ人宣教師が住んでいました。1978年10月に群馬県から県の重要文化財に指定されました。共愛学園の歴史と共に、宣教師たち...
今泉嘉一郎生家
群馬県みどり市東町花輪96
今泉嘉一郎生家は群馬県みどり市にあります。 「日本の近代製鉄の父」とよばれ、日本鋼管(株)創立者の一人でもある今泉嘉一郎氏の生家です。主屋は江戸時代末期、蔵は大正時代の建築と考えられます。国登録有形文化財にも指定されている貴重なものとなって...
馬庭念流道場
群馬県高崎市吉井町馬庭80
群馬県の馬庭にある「馬庭念流道場」。」創建年代は不明ですが、寛政8年(1796)以前とされています。現存道場は念流第二十世定広の代、慶応3年(1867)門人により建てられたものです。道場の名を傚士館(こうしかん)といいます。士道を学ぶ、習う...
草津温泉(群馬県)
群馬サファリパーク(群馬県)
富岡製糸場(群馬県)
尾瀬(群馬県)
水上温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース