つがる市森田歴史民俗資料館
評価 0.0口コミ0件
青森県つがる市森田町森田字月見野340-2
青森県つがる市森田町は、東北地方北部から北海道地方南西部にかけて分布する円筒土器文化圏にあり、岩木山から続く台地上にあるのが「石神遺跡」です。 陸奥森田駅から徒歩10分にある「森田歴史民俗資料館」には、石神遺跡の近くにあり、遺跡から出土し...
今週末の天気
七戸町立鷹山宇一記念美術館
青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
七戸町出身で昭和初期から平成にかけて活躍した画家・鷹山宇一の作品を展示しています。 初期の超現実主義的な作品から後期の代表作「荒野の歌」をはじめとする幻想的な作品まで、油彩・木版・素描など数多くの作品を通してその芸術のすべてを知ることができ...
大崎市民ギャラリー緒絶の館
宮城県大崎市古川三日町1-1-1
万葉時代から詠まれている歌枕「緒絶橋」に隣接し、慶応年間建造の酒蔵を利用した展示室も併設した趣のあるギャラリー。一昨年、近隣に「大崎市地域交流センター」がオープンし、昨年は緒絶橋が新しく架け替えられるなど、緒絶橋沿い一帯が文化拠点となってい...
【休業中】福島美術館
宮城県仙台市若林区土樋288-2
福島美術館は、実業家の福島禎蔵(明治23~昭和54年)がコレクションした美術品を基礎に、近世から近現代にかけての美術品が約3,000点所蔵されています。福島禎蔵は、戦前戦後の混乱期には仙台藩伊達家を支援したことで、伊達家の文化財の一部が福島...
本間美術館
山形県酒田市御成町7-7
山形県酒田市の本間美術館は、江戸時代の幕末期から昭和の農地改革までの間、日本一の大地主であった本間家が収集した絵画等の美術品や骨董品等を中心に、保管展示している山形県の登録博物館です。この美術館は展示物を鑑賞するだけの美術館としてではなく、...
財団法人山形美術館
山形県山形市大手町1-63
日本・東洋美術、郷土関係の美術、フランス美術の三つの柱を中心に作品収集が行われ,収蔵品と常設展示品の充実が図られている。また,さまざまな分野の企画展、巡回展、グループ展などを開催実施し、美術文化振興の場や生涯学習の場として利用されている。市...
喜多方蔵品美術館
福島県喜多方市字梅竹7294-4
JR磐越西線の喜多方駅から徒歩15分(1.2キロ)、喜多方市役所の向かいにある喜多方蔵品美術館は、福島県喜多方市や全国の名家(豪商豪農)が受けついできた美術品(陶磁器・会津や輪島、京都の漆器、書画、掛け軸など)が約700点展示されています。...
喜多方蔵座敷美術館
福島県喜多方市字三丁目4844番地
「蔵の街」として知られる喜多方。そんな喜多方で明治初期からの歴史を持つ笹屋旅館の蔵座敷を改装して作られたのがこの美術館です。旅館の3代目主人が画商を兼ねていたこともあり、竹久夢二や小川芋銭、酒井三良など多くの著名な画家が滞在し、作品を残しま...
伊達市梁川美術館
福島県伊達市梁川町字中町10番地
太田良平記念ホール梁川美術館では、梁川町に生まれた彫刻家、太田良平氏の作品を多数展示しています。太田氏は大正2年に生まれ、平成9年に亡くなるまで数々の作品を手掛けており、多くが日展に入賞しています。平成6年に300点以上の作品を寄贈され、記...
やませ蔵美術館
山形県長井市あら町6-61
水の郷百選にも制定され、最上川発祥の地である山形県長井市には、市と縁のある画家の作品などが展示してある私設の「やませ蔵美術館」があります。やませ蔵美術館は、明治時代に建てられた蔵と日本庭園を活用したもので、米琉柄で知られる長井紬の歴史的資料...
白神山地(青森県)
龍泉洞(岩手県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
乳頭温泉郷(秋田県)
リナワールド(山形県)
大内宿(福島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース