八聖山金山神社(旧、八聖山不動明王)
評価 0.0口コミ0件
山形県西村山郡西川町横岫
八聖山金山神社は、809年に空海が本道寺とともに開山したといわれている、とても歴史のある神社です。江戸時代以降には、危険な仕事を持つ鉱山師や鉱山従事者の信仰の間での信仰が深まり、全国的にも唯一の鉱山の神として信仰の対象になっています。この神...
今週末の天気
出羽三山神社岩根沢社務所(旧、日月寺)
山形県西村山郡西川町岩根沢1番地
出羽三山神社岩根沢社務所はもともとは室町時代初期に開山された真言宗の寺院である日月寺をルーツとして持っています。江戸時代に入ると天台宗に改宗し、月山神社の別当寺として広く信仰を受けていました。明治時代初期に廃仏毀釈令が出たのに伴い、寺院とし...
空気神社
山形県西村山郡朝日町白倉745-1 「Asahi自然観」内
山形県村山地方・朝日連峰の麓にある「空気神社」は、その名の通り「空気」そのものをご神体とした珍しい神社です。「Asahi自然観」の施設の一つで、1988年に空気への恩恵を示すシンボルとして建立されました。空気神社には建物がなく、ブナ林の中に...
浮島稲荷神社
山形県西村山郡朝日町大字大沼
浮島稲荷神社は山形県西村山郡朝日町にある神社です。神社の歴史は古く、680年に山岳修験者・役小角が「大沼の浮島」を発見し、その弟子が708年に祠を建てたのが始まりと言われています。その後、神社は徳川家から庇護を受けるようになります。というの...
豊龍神社
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1203番1
豊龍神社は844年に龍の神霊を鎮め祀ったと言われている歴史ある寺です。豊玉姫命をご祭神としており、農耕と安産の神様として知られています。境内には県指定の天然記念物の大杉があり、平安時代にご神木として植えられたと言い伝えられており千年以上の間...
白山神社
山形県西村山郡朝日町大谷
山形県西村山郡朝日町にある白山神社は、徳川幕府の御朱印地(年貢などの免除が保証されていた寺社領)で、毎年8月31日には昔ながらの村祭りである「大谷風神祭」が行われます。歴史が好きな方にはもちろんおすすめしますが、徳川幕府の成り立ちやしくみな...
獅子口諏訪神社
山形県西村山郡西川町吉川2315-3
獅子口諏訪神社の創設は、元禄十五年五月二十八日といわれています。昔獅子の頭の形をした岩に諏訪明神の使いの白蛇が現れ「岩の上に諏訪明神を祭祀すべし」という御神託を受けたことが始まりと伝えられています。諏訪明神は農耕を司る神ですが、いつの頃から...
若宮寺
山形県西村山郡朝日町三中甲244
若宮寺は正平年間(1346~1370年)当時の領主五百川氏が弘法大師の教えを熱心に信仰し、西船渡に大日如来像を本尊として勧請し、一宇をもうけたことが始まりといわれています。その後八ツ沼城主で一帯を支配していた原甲斐守の菩提寺となりましたが、...
月山神社
山形県西村山郡西川町月山沢
山形県羽黒町にある月山神社は、出羽三山神社の一つで、月山山頂の山小屋からすぐのところにある神社です。月山は海抜1,984m、世界でも珍しい半円形のアスピーデ型火山。その荒涼とした山頂付近は、神秘的な趣となっています。月山神社に行くには山を登...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース