酒造資料館 東光の酒蔵
評価 0.0口コミ0件
山形県米沢市大町2-3-22
小嶋総本店が1984年に開館した東北最大級の酒造資料館です。古い酒蔵を原形を保ちながら復元し、実際に酒造りを行っていた土蔵では、昔ながらの造り酒屋の様子、酒造りの道具などが展示されています。また、出羽の文化・名産の歴史を知ることができる重要...
今週末の天気
原始布・古代織参考館(米澤民藝館)
山形県米沢市門東町1-1-16
からむし、しな、ぜんまい織りなど、古代布や織物を再現したものや、織り機などの展示を行う民藝館です。純日本家屋のレトロな建物で、ノスタルジー漂うたたずまいです。日本人の服飾の原点がわかる古資料や米沢絹織物のルーツである龍門、製造器具などの展示...
農村文化研究所置賜民俗資料館
山形県米沢市六郷町西藤泉71-32
山に囲まれた山形の盆地で、農村に生活する人々が知恵を盛り込んだ道具や工芸品などが展示されています。六郷の郷人である遠藤太郎氏によって、50年にわたり収集されたもので、蓑、藁細工、行灯、カメ、ハチなど、生活に根差した1万点以上の品々が、所狭し...
米織会館(米沢織物産直ショップおりじん)
山形県米沢市門東町1-1-87
米織会館内に米沢織物産直ショップおりじんはあります。米沢織を使った商品をご購入いただけます。きもの、帯、服地のほか、ハギレ、ストール、バッグ、ポーチ、風呂敷、シュシュなどの小物商品を多数取り扱っております。古典的なものから現代的なものまで、...
公益財団法人 宮坂考古館
山形県米沢市東1丁目2-24
開設者である故宮坂善助前館長が80余年の生涯をかけて収集した、主に米沢・置賜地方の考古や歴史、民俗資料を700点余り収蔵しています。 主な収蔵品としては、56領の甲冑はじめ、火縄銃、槍、屏風など米沢藩関係の重要文化財が数多く含まれています。...
堂森善光寺
山形県米沢市万世町堂森375
別名、あじさい寺とも言われています。 善光寺阿弥陀堂の別当として、平安時代の大同2年(807ねん)に建立されましたが、宝暦13年(1763年)と明治26年(1893年)の二度の火災により、寺歴の詳細は残念ながら知ることはできません。 現在は...
米沢温泉 平安の湯
山形県米沢市中田町268
『平安の湯』は、早朝6:00からやっているので1日楽しめます。自家源泉でかけ流しなので、安心して入れます。 大浴場にはジャグジーもあり、露天風呂も完備。3歳未満の子供は、無料ですし、サウナもあって300円というのはとてもリーズナブル。ナトリ...
李山丹南山神 トトロの森
山形県米沢市李山587
山形県米沢市、自然あふれる南原東李山集落内の「丹南山神」の周囲に、トトロの森があります。 杉の木とケヤキの木が大小18本。桜の木が3本。この樹木群の姿がアニメ「となりのトトロ」に出てくるトトロそのままの姿に見えます。 トトロらしい立派な胴回...
大森山森林公園
山形県米沢市笹野町字小原山二7494
山形県米沢市にある「大森山森林公園」は、市民の憩い、健康づくりの場として平成6年10月に整備された公園です。 公園からは米沢市のシンボル「斜平山」の姿を見ることが出来ます。1,032mの遊歩道が整備されていますので、自然を感じながら散策も気...
上郷ふれあい公園
山形県米沢市アルカディア1
「上郷ふれあい公園」は山形県米沢市、米沢オフィスアルカディア内にある公園です。 公園内はトランポリン、滑り台、コンビネーション遊具、スプリング遊具などの遊具がたくさんあり、小さいお子さんも小学生も楽しく遊べます。 垂直な壁を登る「クライミン...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース