太郎田観音
評価 0.0口コミ0件
山形県最上郡最上町大字若宮119
山形県最上郡にある観音堂です。創建は平安時代といわれています。小国の地を開発したとされる伊豆三郎の信心仏、十一面観世音菩薩(慈覚大師作)が祀られており、巡拝風景の絵馬なども展示されています。また、参道には駐車スペースもありますので、家族で気...
今週末の天気
富山馬頭観音 東善院
山形県最上郡最上町大字富沢1378
山形県最上郡にあるお寺です。1565年に創建されたといわれています。観音堂には多くの絵馬が奉納されており、境内には樹齢500年の大樹が御神木としてあります。春には桜のお花見も楽しむことができ、春と秋に開催される大祭には多くの家族連れで賑わい...
空気神社
山形県西村山郡朝日町白倉745-1 「Asahi自然観」内
山形県村山地方・朝日連峰の麓にある「空気神社」は、その名の通り「空気」そのものをご神体とした珍しい神社です。「Asahi自然観」の施設の一つで、1988年に空気への恩恵を示すシンボルとして建立されました。空気神社には建物がなく、ブナ林の中に...
浮島稲荷神社
山形県西村山郡朝日町大字大沼
浮島稲荷神社は山形県西村山郡朝日町にある神社です。神社の歴史は古く、680年に山岳修験者・役小角が「大沼の浮島」を発見し、その弟子が708年に祠を建てたのが始まりと言われています。その後、神社は徳川家から庇護を受けるようになります。というの...
豊龍神社
山形県西村山郡朝日町大字宮宿1203番1
豊龍神社は844年に龍の神霊を鎮め祀ったと言われている歴史ある寺です。豊玉姫命をご祭神としており、農耕と安産の神様として知られています。境内には県指定の天然記念物の大杉があり、平安時代にご神木として植えられたと言い伝えられており千年以上の間...
白山神社
山形県西村山郡朝日町大谷
山形県西村山郡朝日町にある白山神社は、徳川幕府の御朱印地(年貢などの免除が保証されていた寺社領)で、毎年8月31日には昔ながらの村祭りである「大谷風神祭」が行われます。歴史が好きな方にはもちろんおすすめしますが、徳川幕府の成り立ちやしくみな...
亀割観音堂
山形県最上郡最上町大堀
山形県最上郡にある観世音を祀る安産の神です。1187年に創建されたといわれています。源義経の伝説があり、子授かりなどの観音様として知られています。境内に入って左側に進むと、峠の頂を越した所で北の方がお産した場所といわれる「奥の院」もあります...
若宮寺
山形県西村山郡朝日町三中甲244
若宮寺は正平年間(1346~1370年)当時の領主五百川氏が弘法大師の教えを熱心に信仰し、西船渡に大日如来像を本尊として勧請し、一宇をもうけたことが始まりといわれています。その後八ツ沼城主で一帯を支配していた原甲斐守の菩提寺となりましたが、...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース