北港緑地展望台
評価 0.0口コミ0件
山形県酒田市高砂字高砂231
高さ30メートルから、酒田港の外港、北港地区、日本海を見渡すことができる展望台です。ゆっくりと沈んでいく夕日は絶景で、閉館時間は17時ですが、夕日の見える日は日没まで解放されています。 灯台に併設されており、1階部分には、展示施設の港もの...
今週末の天気
天体観測館コスモス童夢
山形県酒田市土渕字甚治郎向20-2
庄内地方最大、人間の目の5000倍の光を集められる反射望遠鏡を備えた、森の中の天体観測施設です。 1階は、星座の成り立ちを学べる星のミュージアムのほか、スペースシャトルやロケットの模型が展示されており、2階は、望遠鏡のある観測スペースとな...
城輪神社
山形県酒田市城輪
稲倉魂神をまつっている神社で、『日本三代実録卷第十』貞観7年2月27日条に「出羽國正六位上城輪神」を従五位下に昇叙したと記載されていることで有名です。一見物静かな小さい神社ではありますが、歴史的には国指定史跡になっており重要な施設で、日本史...
光丘神社
山形県酒田市日吉町一丁目
光丘神社とは大正14年(1925年)に酒田の豪商、本間光丘(ほんまみつおか1732年~1801年)を偲んで建立されました。本間光丘の生まれた本間家は江戸中期の豪商で、光丘は本間家の3代目当主です。江戸時代、酒田は「西の堺・東の酒田」と言われ...
日枝神社(酒田市日吉町)
山形県酒田市日吉町1丁目
5月の酒田祭りはこの神社で催しています。この祭りは庄内三大祭りの1つで江戸時代から途絶えることなく地元の方と一緒に伝統を守っています。現在の社殿は1784年のものであり、江戸の空気を感じることのできる造りです。神社は荘厳な緑豊かな木達に囲ま...
宝蔵寺
山形県酒田市下青沢字山添109
宝蔵寺は、室町時代に創建された歴史のあるお寺といわれています。聖観世音菩薩が祀られていて、本堂の裏側には、33体の石仏が設置されています。入口から、本堂へは長い階段がつながりますが、新しく設置された綺麗な階段なので小さな子どもでも安心して連...
円通寺
山形県酒田市麓字楯の腰50
7000万の仏の母といわれる観世音菩薩を御本尊とするお寺で、庄内礼所三十三観音霊場第11番札所および、荘内平和百八観音霊場30番札所、梅花観音74番札所となっています。境内には、立派な杉の木がいくつも並び、神聖な空気を醸し出しています。山門...
山形県酒田市山寺字見初沢154
室町時代に創建されたといわれるお寺で、庄内礼所三十三観音霊場第十三番札所および荘内平和観音百八霊場22番札所でもあります。御本尊は聖観世音菩薩で、本堂の裏手には33体の石仏が配されています。参道の長い石段は、緑の木々に囲まれ夏でも涼しく、散...
皇大神社(酒田市)
山形県酒田市字蔵小路
山形県の酒田市街地の中にある、皇大神社は、能楽堂をもつ神社で、毎年8月20日には松山能が奉納されます。松山能の伝統は古く、1660年に松山藩主酒井忠恒の時代に、江戸勤番の松山藩士が能の学習を行ったことから始まったといわれていて、約350年余...
心光寺(酒田市)
山形県酒田市字北町9
1662年に快南師が堂宇を設けたのがこの寺院の始まりで、当初は千念寺と呼ばれていました。1666年に超誉師によって寺号が改められ、心光寺となりました。そして初代松山藩主の酒井忠恒が超誉師に帰依していたため、酒井家代々の菩提寺となったのです。...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース