笹倉公園
評価 4.0口コミ2件
秋田県大仙市神宮寺字笹倉1-2
牛の放牧やヤギの飼育などが行われており、動物と触れ合える珍しい公園です。梅の花のような斑点のある梅花鹿は、友好の印として中国甘粛省から寄贈され、公園のアイドルとなっています。 園内には空中を散歩できるスカイサイクルや、アスレチック遊具、美...
今週末の天気
協和市民センター「和ピア」
評価 0.0口コミ0件
秋田県大仙市協和船岡字大袋1-7
研修室や会議室、515人を収容できるプロセニアムステージの大ホールなど様々な施設が入っており、エントランスホールにはキッズルームが併設されているため子ども連れでの利用がしやすいです。 館内には3万6000冊の蔵書を持つ図書館もあり、特に絵...
物部長穂記念館
秋田県大仙市協和境字唐松岳44-2
物部長穂記念館は、物部長穂博士に関わる資料を展示しています。 博士は日本の水理学、土木耐震学の最高権威者です。特にダムの工事に関わり、河川開発のために綿密な実地調査と研究で耐震性の高いダムの設計をして革命をもたらし、大きな功績を残しています...
南外民俗資料交流館
秋田県大仙市南外字松木田193-1
南外民俗資料交流館は、秋田県の仙北市にあり、地域の住民が寄贈した昔ながらの生活道具などが大切に保管、展示されています。囲炉裏や、窯など昔の人々の暮らしを垣間見たり、体験することもできるため、小中学生の社会科見学の場所としても人気があります。...
まがり家「みずほの家」
秋田県大仙市板見内字一ツ森96史跡の里交流プラザ 柵の湯
民家の伝統的建築様式のまがり家を復元した茅葺き屋根の家で、昔ながらの餅つき体験ができる施設です。あんこ、きなこ、ゴマの3種類の味があり、素朴なおいしさを堪能できます。家の中には、昔話に出てくるような囲炉裏のある部屋や、畳を敷き詰めた広い宴会...
払田柵総合案内所
秋田県大仙市払田字仲谷地95
秋田県の名所、払田柵跡にある総合案内の施設です。 払田柵についての解説をアニメーションで行う大型のスクリーンや、柵の情景模型があり、発掘調査に関する資料と記録の他、発掘調査で実際に出土した柵木などが展示・紹介されています。分かりやすく詳し...
餅の館
秋田県大仙市板見内字一ツ森418
餅の館は冠婚葬祭や季節にちなんだ色々な餅が展示してあり、展示してある餅はキネとウスでつかれた餅を、シリコンで保護してあります。400点の餅が展示してあり、餅の展示場としては日本で最大の施設です。 餅をつくためのキネやウスなどの展示もおこな...
秋田県埋蔵文化財センター
秋田県大仙市払田字牛嶋20
県内各地で行った過去の発掘調査と、現在行われている発掘の様子がパネルや出土品を使って展示されています。希望に応じて職員による解説が行われるため、あまり詳しくなくても楽しみながら学習することができます。 また、小中学生が総合学習の一環で施設...
かみおか嶽雄館
秋田県大仙市神宮寺字下川原前開102
「かみおか嶽雄館」は、少年野球発祥の地・秋田県の野球資料を展示する施設です。館内には各種貸室のほか、「神岡野球ミュージアム」や「嶽の球史館」がある他、国内外を問わずプロやアマチュアの野球関係の資料などが豊富に展示してある博物館的な要素も併せ...
まほろば唐松 中世の館「唐松城」能楽殿
まほろば唐松 中世の館「唐松城」能楽殿は、秋田県大仙市にある施設で、JR羽後境駅から徒歩10分ほどの場所にあります。秋田県で唯一の能楽殿であり、現存最古の京都西本願寺の北能舞台を模して造られています。ここでは舞台の見学をはじめ、衣装や面、鼓...
なまはげ館(秋田県)
角館武家屋敷(秋田県)
ゴジラ岩(秋田県)
田沢湖(秋田県)
乳頭温泉郷(秋田県)
クアドーム ザ・ブーン(秋田県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース