なまはげ館チケットあり
評価 4.7口コミ2件
秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢
秋田が誇る国重要無形民俗文化財「なまはげ」。その語源は「火斑(ナモミ)を剥ぐ」という言葉がなまったものといわれています。大晦日の晩に男鹿半島のほぼ全域で行われている「なまはげ」の行事、どれも同じように恐ろしい形相ですが、実は面や衣装も多種多...
今週末の天気
男鹿水族館GAO(男鹿水族館ガオ)
評価 5.0口コミ7件
秋田県男鹿市戸賀塩浜
男鹿半島の海際にあり、男鹿の海をメインに国内外の代表的な生き物、計400種1万点と出会える水族館。「男鹿の海大水槽」は、男鹿の海が再現され、40種2,000匹の魚たちが展示されていて迫力満点です。「タッチプール」では、ヒトデ等、磯に生息する...
寒風山回転展望台
評価 5.0口コミ1件
秋田県男鹿市脇本富永字寒風山62番地内
秋田県男鹿市の寒風山にある展望台です。世界三景の看板を掲げるほどの眺望を楽しむことができます。男鹿半島から鳥海山、入道崎や白神山地さらには八郎潟など周囲360度見渡せる大パノラマが約13分でぐるっとひと周りする展望台です。 展示室には、ユ...
男鹿総合観光案内所
評価 4.5口コミ2件
秋田県男鹿市船越字一向207-219
男鹿総合観光案内所は通称なまはげ案内所と呼ばれています。 高さ15メートルもある大きな大きななまはげの像が迎えてくれます。 インパクトがあり、写真を撮るのに最高のスポットですよ。 観光案内所の中では夕陽の時刻をハイビジョンで確認することがで...
道の駅 おが(なまはげの里オガーレ)
評価 4.0口コミ1件
秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19
秋田県男鹿市にある道の駅です。軽食コーナーやレストラン、物産館などもあり、休憩以外にもいろいろと楽しめるのが魅力。 物産館では、男鹿の海でとれた新鮮な魚介類や旬の野菜、加工品、工芸品などが所狭しと並んでいます。有料で三枚おろしなど、魚の下...
農事組合法人こまち野
評価 0.0口コミ0件
秋田県雄勝郡羽後町字南野44
秋田県雄勝郡の羽後町では、甘酸っぱくてジューシーな「うご野いちごちゃん」を栽培しています。 広々としたハウスの中で、「とちおとめ」や「紅ほっぺ」などのイチゴを育てています。例年、1月から6月中旬のシーズンには、ハウスの中は甘い香りで包ま...
男鹿半島・大潟ジオパーク
秋田県男鹿市船川港船川字泉台66-1
日本最大の潟湖「八郎潟」から誕生した日本最大の干拓地大潟村、7000年の歴史を体感できる地層を通し、歴史や文化への興味につながります。ジオパークは地形や地層の観察を通し子供たちの学習体験や「どうしてこんな形になったんだろう」と感じることで、...
男鹿温泉交流会館 五風
秋田県男鹿市北浦湯本字草木原21-2
「男鹿温泉交流会館 五風」ではなまはげ手作り体験をすることができます。世界でたった一つのオリジナルのなまはげ壁掛けや、なまはげ人形を作ることができますよ。小さなお子様でも手軽に楽しめる簡単な手作り体験メニューの用意も。 お子様の得意分野の...
男鹿ふっと観光案内所
秋田県男鹿市払戸字大堤127
駐車場入り口の看板の上には目印となる大きなメロンの置き物があります。 スタンプも設置してありますよ。 男鹿市三か所の観光案内所のスタンプラリーなのでコンプリートしたいですね。 直売所では地元の農家さんの朝採り野菜はもちろん、手作りの飴あられ...
五輪坂温泉 としとらんど
秋田県雄勝郡羽後町足田字五輪坂下43-4
秋田県羽後町にある温泉施設です。 日帰り入浴も、宿泊もできるので、用途に合わせて利用できます。 大浴場は、雄勝・平鹿平野を一望できる最上階。美しい大自然を望めます。 タオルや浴衣もレンタルできるので、荷物が減るのもうれしいところです。 また...
なまはげ館(秋田県)
角館武家屋敷(秋田県)
ゴジラ岩(秋田県)
田沢湖(秋田県)
乳頭温泉郷(秋田県)
クアドーム ザ・ブーン(秋田県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース