南部杜氏伝承館
評価 0.0口コミ0件
岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17番地2
岩手県にある南部杜氏伝承館は、南部杜氏の酒造りの技術・歴史を紹介している施設です。 直径2メートルの仕込み桶・各種酒造用具等が展示されていて、見ごたえのある内容になっています。館内では、日本酒作りの行程が映像で流れ、日本酒の奥深さに触れる事...
今週末の天気
成島和紙工芸館
岩手県花巻市東和町北成島5-202
成島和紙工芸館は成島和紙の体験施設で、成島和紙の多くの事を学ぶ事のできる工芸館です。冬場には紙すき作業を見学する事もでき、和紙が実際に作られる工程を見て学ぶ事ができます。 明治中期までは120軒の農家が冬場に和紙を製作していましたが、現在は...
西和賀町歴史民俗資料館
岩手県和賀郡西和賀町上野々 39地割190番地2
旧石器時代の最大級の住居跡、大台野遺跡からの出土品が数多く展示されています。そのほか、からかさ連判状と呼ばれる江戸時代の古文書や、町の歴史や文化を物語る資料、金山、鉱山の資料などがあります。 鉱石の展示は圧巻で、水晶、方解石、金鉱、自然銅な...
旧岩谷堂共立病院
岩手県奥州市江刺区南町4-8
もともとは明治時代に建てられた病院でとんがり帽子の赤い屋根が目印です。病院から学校、役所などいろいろな用途に使われていまは資料館として残っており、館内も散策することができます。また川沿いにあるので桜の季節には建物と桜のコラボレショーンが楽し...
碧祥寺博物館
岩手県和賀郡西和賀町沢内太田3地割32番地
「碧祥寺博物館」はその名の通り碧祥寺の境内にあり、猟師である「マタギ」などを中心に民俗資料が多数展示されています。実際に狩猟に使用されていたナイフや罠、鹿の鳴き声を出せるシカブエなどの道具が収拾されており、これらは国の重要有形民俗文化財に指...
花巻市博物館
岩手県花巻市高松第26-8-1
2004年にオープンした博物館で、この造成工事中に発見されたアケボノゾウの足跡化石の標本が屋外に展示されています。 2階の常設展示室の「考古」展示室では、久田野遺跡や熊堂古跡群の出土品を中心に石器などが展示され、「歴史」展示室では、花巻城...
高村光太郎記念館
岩手県花巻市太田第3地割85番地1
詩人で彫刻家の高村光太郎を顕彰するため開かれた施設です。代表作でもある十和田湖畔の裸婦像など本人自らが手がけた作品や妻、高村智恵子との写真や愛用品などの遺品がおよそ100点展示されています。 記念館は1945年から1952年までの晩年の7年...
宮古市北上山地民俗資料館
岩手県宮古市川井2-187-1
岩手県にある宮古市北上山地民俗資料館は、国指定重要有形民俗文化財として山村生産用具コレクション1,345点などが展示されている施設です。その他にも、民俗資料およそ7,500点を収蔵し、3,500点を展示しています。 企画展や映像展示、モニュ...
新山根温泉べっぴんの湯
岩手県久慈市山根町下戸鎖4-5-1
山あいにあり、静かで落ち着きのある温泉です。「べっぴんの湯」は東北で1番のPH値で、湯上り後のお肌のしっとり感を実感できます。大・小の浴場、露天風呂などの施設があり、身体も心もゆっくりと癒されますよ。 また、どこか懐かしい風景と豊かな自然...
西塔幸子記念館
岩手県宮古市江繋9-43
女啄木と言われた歌人、西塔幸子は、凶作の時代に僻地教育に生涯をささげ、その環境の中哀切を込めながらうたい続け遺稿歌集「山峡」を残して、わずか37才急逝しました。そんな西塔幸子の遺稿などを多数展示する記念館です。 周辺には宮古市北上山地民俗資...
5分咲き
つぼみ
小岩井農場(岩手県)
中尊寺(岩手県)
龍泉洞(岩手県)
浄土ヶ浜(岩手県)
厳美渓(岩手県)
盛岡市動物公園(岩手県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース