雫石町歴史民俗資料館
評価 0.0口コミ0件
岩手県岩手郡雫石町西安庭第15地割39-7
旧石器時代から縄文時代の土器・石器 江戸時代以降の古文書類、雫石特産の織物「亀甲織」(きっこうおり)の他、いかだまわしの資料などを展示しています。 また、県内でもほとんど見ることができなくなった茅葺屋根の南部曲がり屋も併設し、往時の生活を...
今週末の天気
奥州衣川歴史ふれあい館
岩手県奥州市衣川日向60-18
考古・安部一族・商業都市・衣川村史の4つのテーマに分け、迫力のある展示で歴史を紹介しています。 展示ホールでは郷土芸能や歴史講談を見ることができます。座れる席もあるのでリラックスできます。安部一族から平泉藤原氏へと続く歴史を迫力のある蝋人...
深沢紅子野の花美術館(盛岡市)
岩手県盛岡市紺屋町4-8
深沢家から水彩画200点と油彩画10点が盛岡市に寄贈され、全国のファンの要望に応えるために深沢紅子野の花美術館が平成8年にオープンしました。深沢紅子(1903~1993年)は盛岡に生まれ、東京の女子美術学校(現、女子美術大学)で日本画科や油...
めんこい美術館
岩手県奥州市水沢区佐倉河字東広町1-4
めんこい美術館は平成13年(2001年)めんこいテレビ旧社屋に開設し、水沢出身の佐々木精次郎のパステル画などを展示しています。大正から昭和にかけて活躍した郷土の画家で、数多くの作品を観ることができます。その他にも、現在活躍している美術家の作...
八幡平市博物館
岩手県八幡平市叺田-230
緑豊かな自然の中に、ガラス張りの綺麗な博物館が建っています。地元の特産品の安比塗、昔の人々が生活で使った農具や漆器、縄文遺物、国内でも珍しい絵暦「田山暦」など、多数展示され地域の歴史と文化に触れ、多くの事を学ぶ事ができます。展示物についてス...
北上市立博物館
岩手県北上市立花14‐59
北上の歴史を語る上で欠かせない「国見山廃寺」「樺山遺跡と八天遺跡」「江釣子古墳 群」「和賀氏とその時代」「藩境のくらし」「北上川舟運」について、テーマごとに展 示が行われています。 国見山廃寺の本堂を模した展示室内では、重要文化財の銅竜頭4...
熊谷美術館
岩手県一関市千厩町千厩字町143番地
築120年の土蔵に、千厩町出身の画家、熊谷登久平の作品を中心に展示している美術館です。小ぢんまりとしていますが、土蔵の白壁と作品のコントラストが美しく、見ごたえ十分です。町おこしの一環として建てられた美術館で、地域の活性化にも貢献しています...
南部片富士湖ものしり館
岩手県盛岡市下厨川字四十四田1
ダムものしり館はダムの映像ライブラリーの展示、ダムのライブ映像の展示や、ダムの役割や自然環境について学べる施設です。 南部片富士湖ものしり館では北上川ダム統合管理事務所が管理する、「四十四ダム」「御所ダム」「田瀬ダム」「湯田ダム」「丹沢ダム...
薬師塗漆工芸館
岩手県宮古市川内8-8-1
薬師塗漆工芸館は2階建ての建物になっており、1階では薬師塗漆工芸作品の展示と、北上山地民族資料館サテライト館の展示も行っています。また、大変珍しい漆塗りのピアノを弾くことができます。そして、2階では、「木の博物館」の紹介パネル展示や樹種毎の...
原敬記念館
岩手県盛岡市本宮4-38-25
大正時代に日本初の本格的政党内閣を実現した歴史的な大物政治家である原敬の記念館です。記念館にはその貴重な資料や遺品などが展示されています。 また敷地内には嘉永3年に建てられた原敬の生家があり、当初の5分の1ほど残っていることから市の有形文化...
小岩井農場(岩手県)
中尊寺(岩手県)
龍泉洞(岩手県)
浄土ヶ浜(岩手県)
厳美渓(岩手県)
盛岡市動物公園(岩手県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース