山の駅 昭和の学校
評価 5.0口コミ1件
岩手県花巻市下シ沢字牛角86-1
「山の駅 昭和の学校」は、昔懐かしの昭和グッズがたくさんある、「笑顔と元気に出会える昭和体験館」です。 展示物は驚きの20万点、校長が20数年かけてあちこちから集めた、貴重な文化財と言えるものばかり。子どもが楽しめるおもちゃ屋や、駄菓子屋...
今週末の天気
石と賢治のミュージアム
評価 4.3口コミ2件
岩手県一関市東山町松川字滝ノ沢149-1
石と賢治のミュージアムは、ネーミングがとても印象的な博物館ですね!東北地方のこの地域は砕石工場や化石などの鉱石の町として栄えてきました。旧東北砕石工場では、宮沢賢治が働いていた工場としても知られており、その旧工場の見学もできます。 展示は、...
宮沢賢治童話村
評価 3.3口コミ7件
岩手県花巻市高松第26-19
宮沢賢治の童話の世界に入り込んで楽しく遊ぶ施設で、メインは5つのゾーンに分かれる「賢治の学校」。3枚の鏡で構成された巨大万華鏡の空間「宇宙の部屋」は宇宙空間をイメージしたゾーンで、星がきらめくような音も響き渡り、昆虫や草木等の巨大ジオラマが...
宮沢賢治記念館
評価 3.0口コミ1件
岩手県花巻市矢沢1-1-36
自筆原稿や愛用のチェロ等、賢治ゆかりの品が展示されているほか、アニメーションやスライド等で楽しみながら同氏の世界に触れることもできます。 この記念館のふもと(国道456号線の道路向かい)には、賢治の童話の世界を体感できる「宮沢賢治童話村」が...
一関市博物館
評価 0.0口コミ0件
岩手県一関市厳美町字沖野々215-1
個性的な文化が発展した、岩手県南・宮城県北地方の中心となる一関市。その独自の歴史と文化の特色、先人の歩みや業績を対象として取り上げたのが「一関市博物館」です。 日本刀の起源のひとつ「舞草刀」や儒学・蘭学者を輩出した「大槻家」に関わる資料...
大籠キリシタン資料館
岩手県一関市藤沢町大籠字右名沢28-7
江戸時代のはじめ、300人を超すキリシタンが大籠で殉教しました。大籠は岩手県東磐井郡藤沢町の西端で、宮城県との県境に位置します。 大籠キリシタン資料館はキリスト教布教から迫害までの歴史が紹介されています。この歴史を後世に伝えるため、大籠キ...
酒の民俗文化博物館
岩手県一関市田村町5-42
酒造りの方法や必要な道具の展示をしている意外にも酒造りに必要な米についての説明を詳しくおこなっています「美味しいものを飲んでもらうために、その素材を知ってもらう」ということでおこなっています。その他にも、酒作り現場の見学もでき多くのスポット...
祥雲寺田村記念館
岩手県一関市台町48-2
岩手県一関市にある記念館です。祥雲寺の隣にあり、ご家族でお参りがてら行くことができます。館内には、一関藩田村家に関する資料等を数多く展示してあり、見学するためには事前に予約が必要となっています。 それ以外にも、近隣には家族で美しい川のや桜...
石鳥谷農業伝承館
岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割28番地1
石鳥谷農業伝承館は、昭和初期頃の農業や農作業の資料を展示した施設です。農村文化を学ぼうとした場合に役立つ施設で、稲作を中心とした農作業の作業や、当時の農家の生活用具を見て触れる事ができます。 詩人の宮沢賢治は農業指導者でもあったため、石鳥谷...
南部杜氏伝承館
岩手県花巻市石鳥谷町中寺林第7地割17番地2
岩手県にある南部杜氏伝承館は、南部杜氏の酒造りの技術・歴史を紹介している施設です。 直径2メートルの仕込み桶・各種酒造用具等が展示されていて、見ごたえのある内容になっています。館内では、日本酒作りの行程が映像で流れ、日本酒の奥深さに触れる事...
小岩井農場(岩手県)
中尊寺(岩手県)
龍泉洞(岩手県)
浄土ヶ浜(岩手県)
厳美渓(岩手県)
盛岡市動物公園(岩手県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース