広田海水浴場
評価 5.0口コミ2件
岩手県陸前高田市広田町
東日本大震災の後、海水浴場を閉鎖していましたが、2018年に再開されました。陸前高田市内では初めての再開となります。 風光明媚な美しい景色が広がる海岸は、きめ細かい砂浜と澄んだ水が自慢。海の青と山の緑のコントラストが大変印象的です。海の家...
今週末の天気
浄土ヶ浜海水浴場
評価 4.0口コミ4件
岩手県宮古市日立浜町32番地
浄土ヶ浜は三陸復興国立公園の中心であり、宮古市の代表的な景勝地です。 海岸には鋭くとがった白い流紋岩が並んで立っており、一つ一つ違った表情を見せています。松の緑と岩肌の白、海の群青とのコントラストは見る人の目を奪います。 浄土ヶ浜の地名...
盛岡八幡宮
評価 3.8口コミ3件
岩手県盛岡市八幡町13-1
盛岡の総鎮守とされ、八幡宮例大祭では山車の巡行や流鏑馬や神事のチャグチャグ馬コが有名となっています。境内には米内光政像、田村了咲句碑などがあります。正月の三が日には屋台等も出店されてとても混み合います。またおみくじの入った鯛を釣竿で釣り上げ...
中尊寺
評価 3.0口コミ3件
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
3000点の国宝・重要文化財がある中尊寺は、平安時代の美術品の宝庫として有名です。境内はとても静かで、心を落ち着けるのに最適な雰囲気です。紅葉スポットとしても親しまれており、秋になると見事な紅葉を楽しむことができます。また、杉の並木が続く月...
舟渡海水浴場
評価 3.0口コミ1件
岩手県久慈市長内町船渡
船渡海水浴場は、南北180㎞におよぶ陸中海岸国立公園内にある久慈市唯一の海水浴場です。小さな入り江を活用した海水浴場で、波打ち際が100mほど続く舟渡の浜辺は穏やかで、天然お岩場が残り、カニや小魚もおり、子どもたちも安心して遊ぶことができま...
桜松神社
岩手県八幡平市高畑
八幡平にある桜松神社は、瀬織津姫(セオリツヒメ)を主祭神として祀られた神社です。1615年に現宮司の先祖が不動明王を祀ったのが始まりだとされ、1868年に桜松神社が創立されました。 杉の中を参道が続き、いくつかの鳥居をくぐると、神妙な雰囲...
毛越寺
評価 0.0口コミ1件
岩手県西磐井郡平泉町平泉字大沢58
岩手県西磐井郡の平泉町に建つ天台宗の寺院です。850(嘉祥3)年に中尊寺と時を同じくして、慈覚大師が創建したと伝わります。その後、大火で焼失しましたが、奥州藤原氏第2代藤原基衡夫妻や、第3代藤原秀衡が壮大な伽藍を再興しました。大泉が池を中心...
藤の川海水浴場
評価 0.0口コミ0件
岩手県宮古市藤の川第15地割内
JR宮古駅から車で10分、宮古湾を望む、幅の広い白い砂浜が特徴的な海水浴場。7月中旬から8月中旬まで開設され、広い浜辺は家族連れでにぎわい、オフシーズンには散歩やジョギングを楽しむ姿が見られます。 トイレやシャワー、更衣室も完備しているの...
無量光院跡
岩手県西磐井郡平泉町平泉字花立地内
無量光院跡は、世界遺産に登録された平泉の構成遺産に数えられている寺院跡です。 奥州藤原氏の三代目秀衡が平等院鳳凰堂を模して造らせたと言われています。しかも、調査の結果、京都の鳳凰堂よりも大きかったとわかっています。現在は建物は何も残っておら...
達谷窟毘沙門堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉字北澤16
達谷窟毘沙門堂は世界遺産平泉の関連資産として位置づけられており、1200年もの歴史がある寺院です。 平安時代末期、この達谷窟に住むと言われていた悪路王を坂上田村麻呂が征夷大将軍となり征伐したことでこの達谷窟に京都にある清水寺に模した毘沙門堂...
小岩井農場(岩手県)
中尊寺(岩手県)
龍泉洞(岩手県)
浄土ヶ浜(岩手県)
厳美渓(岩手県)
盛岡市動物公園(岩手県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース