南部利康霊屋
評価 0.0口コミ0件
青森県三戸郡南部町大字小向字正寿寺62-1 三光寺
三光寺の境内にある桃山建築で、寛永9年に南部氏の第二十七代当主である利直が四男の利康を弔うために創建しました。その豪華絢爛さは東北地方でも随一のものです。昭和28年に国の重要文化財に指定されています。昭和42年から3年間にわたる修理が行われ...
今週末の天気
名川チェリーセンター
評価 0.0口コミ1件
青森県三戸郡南部町大字虎渡字西山27-1
「名川チェリーセンター101人会」会員のみなさんが、地元で採れた農産物や、それらを加工してできた漬物やお菓子などの販売をしている直売所です。名川の特産品である甘みが豊富なさくらんぼをはじめとしたりんご、梨、ぶどうなどの果物や、キャベツ、白菜...
旧第五十九銀行本店本館(青森銀行記念館)
青森県弘前市元長町26番地
明治12年設立された青森県内では最初となる、全国では59番目の国立銀行です。明治37年親方町に移転しました。本館はこのとき建てられた新しい店舗で、設計・施工は太宰治の生家・斜陽館等も手掛けた弘前在住の建築家・堀江佐吉によるものです。ルネサン...
弘前市民の森
青森県弘前市大字一野渡
弘前市民の森は、青森県弘前市南部の座頭石(ざとういし)地区にあります。弘前市民の森の会によって整備されているので、子どもと一緒に気持ちよくハイキングや森林浴を楽しむことができます。ヤマツツジの自生地としても有名。遊歩道を歩きながら、ヤマツツ...
岩木山桜林公園
青森県弘前市大字百沢字東岩木山3168
青森県弘前市にある岩木山桜林公園は、明治38年にヨシノザクラ2,000本が植樹された岩木山麓の高原に囲まれた岩木山神社の神苑です。今は、約1000本のヨシノザクラが見事に咲き誇っています。また、岩木山南麓には20kmの並木道があり、昭和60...
長谷ぼたん園
青森県三戸郡南部町大向字長谷3
名久井岳県立自然公園の中腹の八甲田連峰を見渡せる場所に長谷ぼたん園はあります。長谷ぼたん園は、隣接する恵光院の檀家一行が、総本山である奈良県桜井市の長谷寺からぼたん苗を譲り受け植樹をしたのが始まりです。 園内には、ぼたんが130種、8,00...
弘前市立博物館
青森県弘前市下白銀町1-6
「弘前市立博物館」は弘前城跡の公園の一角にある博物館。周辺には多くの史跡が残っており、桜やもみじの名所でもあります。弘前藩政に関連した歴史や美術工芸品の資料などのほか、津軽地方に関する資料や文化遺産なども展示しており、中には国の重要文化財に...
多賀神社(清水観音)
青森県弘前市桜庭
弘前市桜庭にあるこちらの神社は、山の急斜面にあります。まるで斜面の山肌にへばり付くように建てられており、登るのはなかなか大変です。足元が滑りやすくなっていますので、特に小さな子供連れの場合にはご注意を。 また、こちらは京都の清水寺を模して造...
LopLoco CAFE(ロプロコカフェ)
青森県弘前市駅前町9-20 ヒロロスクエア3階
ロプロコカフェは、弘前駅前地区再開発ビル「HRORO(ヒロロ)」内の「ヒロロスクエア」にあります。誰でも気軽に立ち寄ることができる、行政サービスを利用できる公共フロアにあるので、大変便利です。 ロプロコカフェの目の前が、プレイルームになっ...
ドーミーイン弘前
青森県弘前市本町71-1
弘前唯一という最上階サウナ付天然温泉・露天風呂が自慢のホテルです。夜の露天風呂は幻想的な雰囲気が漂っており、親子でゆったりとくつろげそう。また、お風呂は季節ごとに「変わり湯」も楽しめ、弘前ならではの「りんご湯」が楽しめることもあります。 清...
ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県)
弘前公園(青森県)
十和田湖(青森県)
八甲田ロープウェイ(青森県)
恐山菩提寺(青森県)
白神山地(青森県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース