南湖神社宝物館
評価 0.0口コミ0件
福島県白河市菅生舘2
南湖神社は、大正11年に渋沢翁の援助により建立された神社で、祭神は定信公です。境内にある南湖神社宝物館には、定信公の遺品や渋沢翁の書などが納められています。神社は先の震災で被害を受け、灯篭などが損壊しましたが、本殿、社務所参集殿や石段、狛犬...
今週末の天気
白河市歴史民俗資料館
福島県白河市中田7-1
白河市歴史民俗資料館は、JR新白河駅から約20分、JR白河駅から約10分の場所にあります。城下町として歴史のある白河市。この白河市の原始時代から近代までの歴史と文化を学ぶことができる昭和54年に開館した施設です。常設展示では、市内や周辺から...
まほろん(福島県文化財センター白河館)
福島県白河市白坂一里段86
福島県白河市にあるフィールドミュージアムです。館内に多数展示されている土器や石器、道具は福島県内の遺跡から出土したもので、縄文時代・奈良時代の家のレプリカ等を実際に使って古代の暮らしを体験することも可能です。火おこし・弓矢体験、土偶ペンダン...
アウシュヴィッツ平和博物館
福島県白河市白坂三輪台245
アウシュビッツは、第二次世界大戦中にドイツが占領地ポーランドに建設した強制収容所です。多くの命が奪われた同収容所は、広島県の原爆ドームと同様に二度と戦争を繰り返してはいけないという思いを忘れないために、ポーランド政府、国立博物館として保存し...
白河市東民俗資料館
福島県白河市東釜子字殿田表35
都から陸奥国に通じる東山道の要衝に設けられた白河の関が置かれていた城下町の白河には、数多くの文化財が残っています。白河市の中心部にある白河市歴史民俗資料館には、市内の遺跡から出土した土器、陸奥国南部の白河地方を支配した白河結城氏の資料、戊辰...
中山義秀記念文学館
福島県白河市町屋沢田25
福島県白河市大信にある中山義秀記念文学館は、地元生まれの芥川賞作家・中山義秀(1900から 1969年)を記念して建てた市立の文学館で、写真や生原稿、中山愛用の机やペン、眼鏡等が展示され、館内には図書館やラウンジなどの施設も設けられています...
白河ハリストス正教会
福島県白河市愛宕町50
明治15(1882)年に会堂が建てられたのが始まりで、会堂は現在集会所として残されています。現在の聖堂は大正4(1915)年建立されました。全国的にもめずらしいビザンチン様式によるギリシア正教会系の教会です。聖堂には48点のイコン(ギリシア...
満願寺(白河市天神町)
福島県白河市天神町43
関山の山頂にある寺院で、光明皇后の追善供養のために聖武天皇の勅願で行基菩薩によって開かれたと伝えられています。ご本尊は聖観音菩薩で、聖武天皇の持仏だったとも言われます。この寺院には1664年に当時の白河城主だった本田忠平が寄進した銅鐘があり...
日吉神社(双葉郡富岡町)
福島県双葉郡富岡町中央1丁目19
福島県双葉郡富岡町にある日吉神社は、目の神様として知られている神社です。また、日吉神社から徒歩4分のところには、「龍台寺」や樹齢100年のソメイヨシノの桜並木が作るトンネルがある「夜の森の桜並木」、桜、紫陽花、アヤメ、ツツジなどが季節ごとに...
愛宕神社(双葉郡富岡町)
福島県双葉郡富岡町大字仏浜西原
創立年代については不詳とされていますが江戸時代以前からあるといわれています。愛宕神社は、ヒノカツチノカミと呼ばれる火を司る神様が祭られていて全国各地に同様の神社があるうちの一つです。双葉郡富岡町の中心部にあり、防火の役目を担っています。国道...
ハワイアンズ(福島県)
大内宿(福島県)
鶴ヶ城(福島県)
野口英世記念館(福島県)
アクアマリンふくしま(福島県)
リカちゃんキャッスル(福島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース