リカちゃんキャッスル
評価 4.2口コミ8件
福島県田村郡小野町大字小野新町字中通51-3
2013年の開業20周年を機に内装をリニューアルし、新アトラクションもオープン致しました!館内では、リカちゃんの人形を作る工場を見学できる場所もあります。 大好評のなりきりドレスを着てリカちゃん気分でお城の中を探検してみてくださね♪
今週末の天気
小町温泉 広太屋
評価 0.0口コミ0件
福島県田村郡小野町谷津作字小治郎82
小町温泉 広太屋は、小野新町駅のすぐ側にある大正時代に創業した歴史ある温泉宿です。小野小町の伝説が残る「美人の湯」として知られており、岩風呂には苔やシダが生い茂り奥深い歴史の情緒を感じることができます。源泉はアルカリ性単純泉と含鉄泉の2種類...
神炊館神社
福島県須賀川市諏訪町45-1
古事記の時代に、初代国造建弥依米命と建許呂命を祀ったことからこの神社が始まったといわれています。江戸時代になると朝廷から、「諏訪大明神」として、正一位の位を受け多くの人々の信仰を集めました。松尾芭蕉が、奥の細道の旅の途中に訪れたともいわれて...
長松院
福島県須賀川市諏訪町88
1469年から1487年に開山されたお寺で、農業と養蚕を司る毘沙門天が祀られています。境内には、松尾芭蕉と親交の深かった相楽等窮の墓や句碑があります。毎年2月初旬には初寅大祭が行われ、地元民はもちろん、他県からもたくさんの参拝者が訪れ、3万...
長禄寺
福島県須賀川市北町の3
長禄寺は、室町時代の1457年(長禄元年)に創建された歴史深い曹洞宗のお寺です。初代の僧侶は、当時の開祖が鎌倉に住んでいた月窓明潭を招いたといわれています。1460年(長禄4年)には、天皇の勅願寺となり栄えましたが、1589年(天正17年)...
十念寺(須賀川市池上町)
福島県須賀川市池上町101
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅の道中に参拝したことで知られる、歴史の長いお寺です。境内には、芭蕉の句碑と女流俳人市原多代女の碑が建てられています。また、樹齢500年程とされる、福島県緑の文化財に指定される大きなイチイの木があり、寺の歴史の長さを...
白山寺
福島県須賀川市上小山田字古寺
紫陽花の名所として知られるお寺で、毎年7月にはあじさい祭りが開かれ、多くの見物客が集まります。有志によって植えられた、30種6000株の色とりどりの花が咲き誇る姿は圧巻です。また、参道から境内へ続く松並木は、ふくしま緑の百景に選ばれており、...
諏訪神社(田村郡小野町)
福島県田村郡小野町夏井字町屋33
福島県小野町にある諏訪神社は、昭和十二年に国から指定された天然記念物の翁(じじ)杉・媼(ばば)杉と呼ばれる巨大な夫婦杉で知られています。推定樹齢1200年、奈良時代に坂上田村麻呂にしたがって下向してきた藤原継縄(つぐただ)が植えたと伝えられ...
小野町 ふるさと文化の館
福島県田村郡小野町小野新町字中通2
ふるさと文化の館は、地域を代表する施設です。図書館と美術館、郷土史料館を併設しています。図書館の蔵書は約100,000冊あり、貸し出しもおこなっています。また、郷土資料として、小野小町や坂上田村麻呂関係の資料も見ることができます。美術館は田...
夏井千本桜
福島県田村郡小野町夏井
夏井川沿いの両岸に5キロメートルにわたり、約1000本ものソメイヨシノが咲きほこります。遊歩道が整備されているのでお散歩しながら桜を観賞できます。 桜の開花期間中には「夏井千本桜まつり」が開催され、夜にはライトアップされるので昼間とはまた...
ハワイアンズ(福島県)
大内宿(福島県)
鶴ヶ城(福島県)
野口英世記念館(福島県)
アクアマリンふくしま(福島県)
リカちゃんキャッスル(福島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース