知念城跡
評価 4.0口コミ2件
沖縄県南城市知念字知念上田原
知念城跡内には1761年から1903年に至るまでの間、知念番所ちねんばんじょ(間切の役所)が置かれていました。現在の火の神は、番所が移動した後に地域の人々が祠をつくり祀ったものです。 この御嶽や火の神には、地元だけでなく県内全域からの参拝客...
今週末の天気
斎場御嶽・緑の館セーファ
評価 3.2口コミ3件
沖縄県南城市知念字久手堅内
御嶽とは、南西諸島に広く分布している「聖地」の総称で、神々が天降りする社として、神拝行事が行われてきた地です。「斎場御嶽」は琉球王国最高の聖地で、琉球開闢の神アマミキヨが降臨したという神話の島「久高島」を望むことができます。南城市にはほかに...
仲村渠樋川(なかんだかりひーじゃー)
評価 3.0口コミ1件
沖縄県南城市玉城字仲村渠724
平成7年に国の重要文化財に指定された、沖縄県内では唯一の五右衛門風呂付きの湧泉地「樋川(ひーじゃー)」で、仲村渠集落の人の生活用共同水場として使われていた場所です。 飲用、洗濯、野菜洗い、水浴びなどの生活用水として利用され、拝所もあり、住民...
カフェくるくま
沖縄県南城市知念知念1190
沖縄本島南部に位置する南城市にあるハーブを使った料理をメインに出すアジアンハーブレストランです。高台にあるので、目の前に緑豊かな自然と青い海を眺めることが出来ます。 レストランへ向かう途中には、恐竜のレプリカや化石、隕石などの展示があり、...
奥武島
評価 0.0口コミ0件
沖縄県南城市玉城字奥武
南城市から小さな橋で繋がっている、周囲約2kmの小さな島です。橋を渡るとすぐに奥武島名物のてんぷら屋さんが、軒を連ねています。奥武島で採れた、衣が厚めの海鮮てんぷらが味わえます。その奥の港にはグラスボード乗り場があり、奥武島近海の海中散歩を...
あざまサンサンビーチ
沖縄県南城市知念字安座真1141-3
沖縄の海開きは3月末から、順次行われていいます。その中でも一早く海開きをする人気のあざまサンサンビーチは、南部の美しい海を家族みんなで楽しめるビーチです。ビーチは白い砂が敷き詰められた人口ビーチで、クラゲ防護ネットも設置。小さなお子さんの怪...
垣花樋川
沖縄県南城市玉城字垣花
環境庁の「全国名水百選」のひとつに選定された、豊かな水量と良質な水を誇る「垣花樋川」。かつては水浴びや洗濯や野菜洗いなどの生活用水として利用され、右側から出る水を男(イキガ)川、左側から出る水を女(イナグ)川と呼んでいました。現在も清らかな...
糸数城跡
沖縄県南城市玉城字糸数193
数多くの聖地やグスク跡が残る本島南部地方。その城跡の中でも最大規模を誇る糸数城跡は、断崖に囲まれた場所に築かれた古城で、14世紀前半頃に築城されたと伝えられています。琉球石灰岩が積みあげられた長く続く石垣城壁は、美しい曲線を描きながら防御性...
知念岬公園
評価 0.0口コミ1件
沖縄県南城市知念字久手堅523
沖縄南部の大パノラマスポット、「知念岬公園」で開放感にあふれた景色を味わってみませんか?コマカ島・久高島・与勝半島・どこまでも続く水平線が一望できます。園内は芝生と散歩道も整備されているとてもキレイな公園ですので、憩いの場としてご利用くださ...
浜辺の茶屋
沖縄県南城市玉城字玉城2-1
沖縄で海が見えるCafeの老舗的存在と言えば、浜辺の茶屋です。さちばると呼ばれるこの地域には有名演出家の別荘や工芸品の工房もある場所です。 そんな場所にある浜辺の茶屋は、南部の美しい海を見ながらお茶やコーヒー、軽食を楽しむ事が出来ます。 C...
首里城(沖縄県)
美ら海水族館(沖縄県)
斎場御嶽(沖縄県)
美浜アメリカンビレッジ(沖縄県)
おきなわワールド(沖縄県)
ナゴパイナップルパーク(沖縄県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース