正信寺
評価 0.0口コミ0件
北海道浦河郡浦河町大通4-51
北海道を代表する浄土真宗の寺院です。秋の紅葉シーズンや桜の時期はたくさんの参拝客が訪れます普段は静かな場所ですが、近くに小中学校があるため、子供達の遊び場ともなっています。お正月やお盆にはたくさんの参拝客が訪れ、その時は大変賑やかです。
今週末の天気
青苗言代主神社
北海道奥尻郡奥尻町字青苗189-19
1831年に創建された神社で、敷地面積は422坪あります。当初は恵比寿神社と呼ばれていましたが、1869年に改称されて事代主神社になりました。事代主神の他に、天照大神と海の神である大海龍命が祀られています。唯一神明造の社殿が特徴です。なお、...
静内御殿山墳墓群
北海道日高郡新ひだか町静内目名
高校生が発見したことで知られる遺跡で、縄文時代後期から晩期にかけて造られた墳墓群です。ケルーン様墳墓と呼ばれる墳墓が80基ほど見つかった他、住居跡なども確認されています。昭和38年には北海道の史跡に指定されました。代表的な出土品としては首飾...
静内神社
北海道日高郡新ひだか町静内御幸町5-7-28
事代主神と神武天皇を祀る神社です。元々は蛭子神社と神武天皇社という2つの神社がありましたが、大正8年に合祀されました。現在地に移されたのは昭和20年のことで、現在の社殿は昭和40年に改築されたものです。境内にはエゾヤマザクラやイチョウ、キタ...
赤松街道
北海道亀田郡七飯町
江戸の末期に、佐渡の赤松の種子を取り寄せ大きくなった苗を、五稜郭周辺に植えたのがそもそもの始まりでした。明治9年の天皇訪問を記念して、明治5年に完成した札幌本道(現在の国道5号)沿いに、この赤松を植えました。それが現在の赤松並木で、七飯町峠...
折居社跡
北海道檜山郡江差町字津花町
漁師を中心に、漁業従事者から信仰を集めたのが、折居姥神です。特に「姥神大神宮縁起」ではニシン漁の始祖として伝えられたため、明治末期から大正の初期に最盛期を迎えたニシン漁師から強い信仰を得ました。折居社跡は、近隣にある北海道最古の神社の一つで...
仙台藩白老元陣屋資料館
北海道白老郡白老町陣屋町681
仙台藩白老元陣屋は、江戸時代末期に藩士たちが駐屯していた詰め所です。広大な史跡公園になっていて建物は残されていませんが、建物跡や土類など貴重な文化財が残され国の史跡に指定されています。敷地内には仙台藩白老元陣屋資料館があり、地図やジオラマの...
先住民族堅穴住居跡
北海道久遠郡せたな町
こちらの施設は先住民が住んでいた竪穴住居です。アイヌ民族が住んでいた竪穴住居で地元の人が大切に管理しています。歴史が好きな人に人気のあるスポットで、アイヌの研究をしている人や興味のある人がたくさん訪れます。地元の人はもちろんですが、遠くは青...
大船遺跡
北海道函館市大船町575-1
国の史跡に指定されている大船遺跡に隣接している施設で、遺跡見学の際の休憩スポットとして利用できます。館内では大船遺跡のみならず南茅部地域にある縄文遺跡や世界遺産登録を目指している北海道の縄文遺跡群に関するパネル展示が行われており、お子さんと...
濁川温泉郷
北海道茅部郡森町濁川
濁川温泉郷は渓谷の美しい濁川の上流にある閑静としている田園地帯にあります。濁川盆地には日帰り入浴だけが可能な施設も含めて数えても7つの温泉が点在しています。一軒一軒が個性的でかつ、情緒のあふれる温泉宿です。この7施設のすべてが源泉かけ流しで...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース