インマヌエル教会
評価 0.0口コミ0件
北海道瀬棚郡今金町神丘
1892年、埼玉県などからキリスト教信者の家族が北海道に開拓地を求めて移住した際、信仰の基盤として教会が建てられたのです。現在の聖堂は1968年に建設されたもので、教区でも数少ない農村教会の一つです。周囲は木立に囲まれ、正面には狩場岳が望め...
今週末の天気
ジョン・バチラー夫妻記念教会堂
北海道伊達市向有珠町119
英国生まれでアイヌの父と慕われたジョン・バチラーは宣教師として北海道を訪れました。布教のかたわらアイヌ民族のことを知り、アイヌの方々のための学校を開設したり、アイヌ民族の文化や生活、言語の研究をするなど多くの業績を残しました。これらの功績を...
阿吽寺
北海道松前郡松前町松城371
真言宗の寺院で、山号は海渡山です。室町時代中期に創建されたと伝えられており、1617年頃に現在地に移されました。その後は松前家の祈願所として発展しました。ご本尊は寄木造りの不動明王像で見事な切金細工が施されており、松前町の有形文化財に指定さ...
姥神大神宮
北海道檜山郡江差町字姥神町98
姥神大神宮は1447年に草庵したと伝えられる北海道最古の神社です。その由来は、老いた姥の予言があたるので老婆を神の様にうやまったのが始まりです。老翁に瓶を渡し、言われるままに海に注ぐとニシンが群れをなして押し寄せてきたといいます。この老婆は...
浦河神社
北海道浦河郡浦河町大通2丁目29
保食神、大物主命、市杵嶋姫命の三柱を祀る浦河の総鎮守で、1669年に東蝦夷地の鎮護のために金刀比羅宮の分霊を勧請したのが起源です。古くは稲荷神社とも呼ばれていました。現在の社殿は明治45年に改修されたものです。市街地に位置しているため、参拝...
東本願寺別院(江差町)
北海道檜山郡江差町字中歌町169
東本願寺別院は、江差市の山の中腹にある寺院で、重厚な山門と大きな瓦屋根は見ごたえあります。北海道にある6ヶ所の真宗寺院の一つで、真宗大谷派別院として由緒ある寺院です。創建時代は1653年ですが、建立されて以来実に3度の火災に見舞われています...
東本願寺函館別院
北海道函館市元町16-15
函館山山麓の二十間坂沿いに、日射しを受けて黒光りする瓦屋根の威風堂々のお寺です。1915(大正4)年の建て替え時に、鉄筋コンクリート造りとなりました。実は現存する鉄筋コンクリート造りの寺院としては日本最古です。明治から昭和初期にかけて、函館...
等じゅ院
北海道様似郡様似町潮見台
江戸時代の文化3年(1806) 徳川十一代将軍の家斉によって建立されたお寺です。比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺ですが、建立された当時は東叡山(上野 寛永寺)を本山としていました。当時この地には仏教がまったく根付いておらず、信者はいませ...
法華寺(松前郡松前町豊岡)
北海道松前郡松前町字豊岡258
こちらは北海道を代表する日蓮宗の寺院です。保存されている日蓮聖人坐像は北海道指定有形文化財です。本堂は明治26年に創建された由緒あるお堂です。初詣の際やお盆の際にはたくさんの参詣客で賑わいを見せます。地元の人だけでなく遠くは青森県や岩手県か...
法源寺
北海道松前郡松前町松城341
こちらの寺院は北海道を代表する曹洞宗の寺院です。山門は道内最古であり、国の重要文化財に指定されています。藩主でもあり尚且つ画家でもあった蠣崎波響の墓所もあります。初詣の時やお彼岸の時にはたくさんの参詣客で賑わいます。秋の紅葉や春の桜時期には...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース