箱館高田屋嘉兵衛資料館
評価 0.0口コミ0件
北海道函館市末広町13-22
江戸時代末期、高田屋嘉兵衛は淡路島で生まれました。嘉兵衛は22歳の時、大坂と江戸の間を航海する樽廻船の船乗りとなりました。28歳のころ、当時国内最大級だった船「辰悦丸」を建造。箱館を漁業、商業の拠点として財をなし、開拓者として活躍しました。...
今週末の天気
ポロト館
北海道亀田郡七飯町大沼町185-5
大沼国定公園エリアにあるポロト館は、大沼の雄大な景色を眺めて帰るだけではもったいないというオーナーの想いから造られた体験施設です。生キャラメルやアイスクリームなどのお菓子制作やアクセサリー制作、釣りなどの体験メニューが準備され、家族で楽しめ...
釣船第18金龍丸
北海道函館市青柳町40
函館住吉漁港を出港して約15分、距離にして約5km~6km。本職の漁師さんが季節、潮の流れ、天候などを読み、出来るだけ釣れるポイントへ案内してくれます。釣れる魚は1月から4月は「ウスメバル」、2月から5月は「サクラマス」10月から11月は「...
七飯町歴史館
北海道亀田郡七飯町本町6丁目1番3号
七飯町文化センターに隣接する「七飯町歴史館」。約1,300点の資料が、かやぶき屋根を復元した展示を中心に民具・生活などを展示するブロックと、蝦夷地開墾の歴史や先人たちについて紹介をする歴史ブロックに分けて展示されています。 また、館内には...
郷土資料展示室(久遠郡せたな町)
北海道久遠郡せたな町瀬棚区本町651 生涯学習センター内
北海道久遠郡せたな町にある「郷土資料展示室」。生涯学習センターに併設されており、せたな町の歴史や、当地で開業した日本初の女医である荻野吟子(おぎのぎんこ)の遺品など、彼女にまつわる関連資料が展示されています。 荻野吟子は日本初の女医であり...
函館市北方民族資料館
北海道函館市末広町21-7
北海道函館市にある函館市北方民族資料館はアイヌやウイルタ等の北方民族の資料を見学する事が出来ます。 市立函館博物館所蔵の貴重な品々が中心で、北方民族の生活用具や有形重要文化財も多数展示されており、資料数が北海道内トップクラスと言われています...
ウポポイ(民族共生象徴空間)
評価 0.0口コミ1件
北海道白老郡白老町若草町2-3
大自然が湖に映る、美しい「ポロト湖」の湖畔に、2020年4月オープン。アイヌ文化の復興&創造の拠点で、民俗館や体験学習館などのほか、「歓迎の広場」「チキサニ広場」「芝生広場」「国立民族共生公園」などもあり、家族で、子どもと、お出かけしやすい...
だて歴史文化ミュージアム
北海道伊達市梅本町57番地1
「だて歴史文化ミュージアム」は「本館」「体験学習館」の2つで構成。「本館」では「縄文文化」や「アイヌ文化」、宮城県より移住した「亘理伊達家」がもたらした「武家文化」など、伊達市に受け継がれてきた様々な文化と歴史を物語る文化財を展示しています...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース