見市温泉旅館
評価 0.0口コミ0件
北海道二海郡八雲町熊石大谷町13
静かな山あいにあり、自然に囲まれている温泉宿です。1868年に開業した老舗の旅館です。目の前には見市川が流れています。日帰り入浴も出来ます。泉質はナトリウム、塩化物泉です。鉄分を多く含んだ茶褐色の濁り湯です。切り傷や皮膚病に効果があります。...
今週末の天気
江差追分会館
北海道檜山郡江差町字中歌町193-3
江差追分会館は「江差追分」の唄や郷土芸能などの実演や江差の資料を展示している施設です。江差追分は北国の厳しい自然の中で生まれ、様々な想いが込められ唄われてきました。全国大会の優勝者などによる唄の実演があり、唄を直接指導してくれる体験教室もあ...
山越内関所跡
北海道二海郡八雲町山越
山越内関所は、江戸時代の後期享和元年(1,801)、今の函館市の亀田から移設されたもので、文久元年(1,861)に廃止されるまで、日本最北の関所としてアイヌ民族が暮らす蝦夷地と和人地(日本民族が暮らす地)の境界として取り締まり(往来手形改め...
銀婚湯
北海道二海郡八雲町上の湯199
落部川上流の山あいにある純和風の温泉旅館で、創業は昭和2年です。敷地は10,000坪もあり、とても広く、貸切風呂が5箇所あります。館内は木造で、明るく清潔です。部屋は全てが和室です。敷地内に源泉4本を持ち、混合、又は単独でお風呂に流していま...
折居社跡
北海道檜山郡江差町字津花町
漁師を中心に、漁業従事者から信仰を集めたのが、折居姥神です。特に「姥神大神宮縁起」ではニシン漁の始祖として伝えられたため、明治末期から大正の初期に最盛期を迎えたニシン漁師から強い信仰を得ました。折居社跡は、近隣にある北海道最古の神社の一つで...
かもめ島
北海道檜山郡江差町鴎島10
檜山道立自然公園に含まれる小島で、江差町のシンボルとして有名です。古くは弁天島と呼ばれていました。島という名前ではありますが陸続きになっているため歩いて渡れます。散策路が整備されており、約2時間で1周できるため子どもの体力でも問題ありません...
温泉ホテル八雲遊楽亭 ひらたない荘
北海道二海郡八雲町329-1
あわびの里熊石の展示コーナーがある温泉施設です。熊石平町のひらたない荘内には温泉があり、日帰り入浴と宿泊が可能です。旅行やレジャーに利用されることが多く、休憩場では軽食や飲み物を飲みながらゆったりくつろげます。ロビーにあわびの生態や歴史と文...
姥神大神宮
北海道檜山郡江差町字姥神町98
姥神大神宮は1447年に草庵したと伝えられる北海道最古の神社です。その由来は、老いた姥の予言があたるので老婆を神の様にうやまったのが始まりです。老翁に瓶を渡し、言われるままに海に注ぐとニシンが群れをなして押し寄せてきたといいます。この老婆は...
八雲町おぼこ町民憩いの森
北海道二海郡八雲町浜松
ブナを主体とする広葉樹林が広がる、町民いこいの森は北海道の二海郡にあります。家事や仕事、人の喧騒に飲まれ疲れた体を、生い茂る木々から地面一体の優しい緑が体を包み張り詰めた気分を落ち着かせます。森林内には散策路がめぐらされ、バードウォッチング...
東本願寺別院(江差町)
北海道檜山郡江差町字中歌町169
東本願寺別院は、江差市の山の中腹にある寺院で、重厚な山門と大きな瓦屋根は見ごたえあります。北海道にある6ヶ所の真宗寺院の一つで、真宗大谷派別院として由緒ある寺院です。創建時代は1653年ですが、建立されて以来実に3度の火災に見舞われています...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース