露国軍艦アレウト号遭難慰霊碑
評価 0.0口コミ0件
北海道久遠郡せたな町瀬棚区三本杉
アレウト号の乗組員12名の冥福と、海難事故防止、国際親善などの祈りを込めて1972年に建立された慰霊碑です。ロシア軍官のアレウト号は、1877年11月19日に、瀬棚海岸で座礁しました。乗組員たちは瀬棚の民間人によって全員が救出されました。そ...
今週末の天気
鷲ノ木史跡公園
北海道茅部郡森町鷲ノ木町
徳川幕府の海軍副総裁榎本武揚が1868年10月20日に鷲ノ木沖に到着。同月22日に、新撰組土方歳三を筆頭に7隻の艦船に分乗する部下約3,000名を上陸させ、「蝦夷共和国」設立しました。22日に先発隊が官軍の攻撃を受けて応戦したため、土方歳三...
荻野吟子顕彰碑
北海道久遠郡せたな町瀬棚区本町
江戸から明治に入りましたが医学界に女医の道はありませんでした。武蔵野国の女性が18歳で結婚後、主人から梅毒を移され離婚となります。順天堂で治療を受けますが、医師や助手の好奇の目に合い医師になることを決意します。女子師範学校を優秀な成績で卒業...
茅部の鰊供養塔
北海道茅部郡森町字本茅部
茅部の鰊供養塔は北海道の南部の茅部郡一帯で江戸時代に大変盛んであったニシン漁にまつわるモニュメントです。当時は幕府から茅部場所として漁業交易区域として指定されていたこの地域ですが、特に1757年にはニシンの大漁が続き、とれたもののごく一部の...
若松市街地フラワーロード
北海道久遠郡せたな町北檜山区字若松
北海道久遠郡にある若松市街地フラワーロードは、マリーゴールドやインパチェンスなどカラフルなお花が80メートルほどの敷地内に約1万本咲き誇ることで知られています。近隣には浮島公園や小川高原・ねとい温泉などの観光地の他、海鮮丼やご当地バーガーを...
先住民族堅穴住居跡
北海道久遠郡せたな町
こちらの施設は先住民が住んでいた竪穴住居です。アイヌ民族が住んでいた竪穴住居で地元の人が大切に管理しています。歴史が好きな人に人気のあるスポットで、アイヌの研究をしている人や興味のある人がたくさん訪れます。地元の人はもちろんですが、遠くは青...
濁川温泉郷
北海道茅部郡森町濁川
濁川温泉郷は渓谷の美しい濁川の上流にある閑静としている田園地帯にあります。濁川盆地には日帰り入浴だけが可能な施設も含めて数えても7つの温泉が点在しています。一軒一軒が個性的でかつ、情緒のあふれる温泉宿です。この7施設のすべてが源泉かけ流しで...
東蝦夷地南部藩砂原陣屋跡
北海道茅部郡森町砂原3
1855(安政2)年、江戸幕府は南部藩など東北の5つの藩に蝦夷地警備を命じました。南部藩は恵山岬から東蝦夷地幌別までの海岸の警備を担当し、3箇所に陣屋を設置しました。南部藩砂原陣屋跡はその1つです。陣屋は1868(慶応4)年に政情が不安定で...
函館山ロープウェイ(道南)
五稜郭タワー(道南)
登別温泉(道南)
洞爺湖温泉(道南)
大沼国定公園(道南)
松前城(道南)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース