キモントウ
評価 0.0口コミ0件
北海道広尾郡大樹町大樹1-1
キモントウは大樹町の市街地から車で30分程の所にある沼地です。生花苗沼川の上流にあたり、自然植物がたくさん生い茂っています。中でも有名なのが「じゅんさい」で、日本料理の食材として重宝される栄養価満点の食材が自生している様を眺めることができま...
今週末の天気
クテクンの滝
北海道標津郡中標津町字武佐
北海道の標津郡中標津町にある秘境クテクンの滝。この滝は、人の手が入っていない原生の自然がそのまま残る中標津町のシークレットゾーンの1つともいわれています。そんなクテクン滝へは、クテクンベツ林道まで車で行くことはできますが、そこから徒歩で約1...
さくらの滝
北海道斜里郡清里町羽衣町13番地
桜の滝というのは6月から8月の時期に滝を桜鱒が遡上することに由来して名づけられた滝です。水量も多く見ごたえがあり、特に午後に桜鱒の遡上は見ることができます。駐車場から滝まで1、2分で着くことができるのでご年配の方や体が不自由な方、小さなお子...
サルボ展望台
北海道川上郡標茶町塘路
シラルトロ湖と塘路湖の間の辺りに突き出た丘の展望台で、写真愛好家や観光客などに人気のスポットです。案内板が入り口に設置されており、階段を上ると、ハルニレやミズナラ林の山道があり、アイヌ民族のチャシ跡も残されています。また、季節ごとの自然やを...
シブノツナイ竪穴住居跡
北海道紋別郡湧別町信部内
サロマ湖の北側にあるシブノツナイ湖。シブノツナイ湖はアイヌ語でウグイのいる川という意味があります。そんなシブノツナイ湖は、ほとんど整備されることなく自然のままの状態で存在しています。この湖は、寒くなって結氷すれば氷上ワカサギ釣りが楽しめる釣...
ところ遺跡の館
北海道北見市常呂町字栄浦371
「ところ遺跡の森」にある施設で、史跡に指定されている常呂遺跡を始めとして、常呂地域に存在する遺跡で発掘された資料が展示されています。旧石器時代から擦文時代にかけての考古資料を見学できます。また、アイヌ文化やオホーツク文化に関する展示も行われ...
ところ埋蔵文化財センター・どきどき
北海道北見市常呂町字栄浦376番地
北海道の北見市の常呂地域には、常呂遺跡という国の史跡があります。常呂遺跡は、3000基にものぼる竪穴住居跡などのが発見され、擦文文化やオホーツク文化の謎を解明する上で非常に重要な遺跡です。そんな常呂遺跡のことを後世に伝えるために作られた「と...
トムラウシ温泉 国民宿舎 東大雪荘
北海道上川郡新得町字屈足トムラウシ
登山者にも人気の北海道にあるトムラウシ山は、日本百名山の一つでもあります。その麓にある「トムラウシ温泉」です。そこには、一軒宿の国民宿舎「東大雪荘」があり、そこでこの温泉を堪能することができます。泉質はナトリウム・塩化物、炭酸水素塩泉で神経...
香りの里ハーブガーデン
北海道紋別郡滝上町元町
北海道紋別郡滝上町にあり、300種類のハーブが咲き誇る香りの里ハーブガーデン。ミントの生産量日本一のこの土地で、6月から9月にかけてミント以外にも様々なハーブが楽しめます。ハーブを利用した軽食があるので、究極の癒しを味わいながら余暇を満喫出...
ハマナスロード
北海道厚岸郡浜中町
400mにもわたって、はまなすが鑑賞できるフラワーロード。ハマナスは、バラ科の落葉低木で、夏に赤い花を咲かせ、主に海岸の砂地に自生しています。霧多布温泉からアゼチ岬にいたるまで美しいはまなすの花と広大な風景が一体となった景観が楽しめます。花...
つぼみ
知床(道東)
サロマ湖(道東)
阿寒湖(道東)
釧路湿原(道東)
帯広動物園(道東)
納沙布岬(道東)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース