市立 小樽美術館
評価 0.0口コミ0件
北海道小樽市色内1丁目9番5号
古くから北海道の商都として栄えた小樽の街は、多くの芸術家を輩出した街でもあります。市立小樽美術館では中村善策や一原有徳など地元にゆかりのある作家の作品を数多く収蔵・展示。また年に数回、さまざまなテーマに沿った企画展も行っています。さらに入場...
今週末の天気
宗円寺
北海道小樽市潮見台1-19-10
1630年に松前藩主の供養のために建立された寺院です。当初は福山にありましたが、明治維新以降に寄付金によって現在地に移築されました。高台に位置していますが、車が通れる道が整備されているためアクセスはしやすいです。本堂に釈迦如来像が祀られてお...
小川原脩 記念美術館
北海道虻田郡倶知安町北6条東7丁目-1
丘の上にある美術館で、1999年に開館しました。主に旧倶知安村出身の現代画家、小川原脩の作品を展示しています。他にも倶知安にゆかりのある芸術家の作品が展示されており、卓上カレンダーやポストカードなどのグッズも販売されています。常設展示の他、...
神威神社
北海道積丹郡積丹町大字来岸町
積丹町の神威神社は、岬の沖合いにある神威岩に大綿津見神と志那戸神を祀り、海の航海の安全を祈願したものです。アイヌ人もこれをカムイとして尊崇していました。その後神殿を神岬村に移し、慶応2年に来岸村に移したものです。神殿は神明造り、年代も作った...
西村計雄記念美術館
北海道岩内郡共和町南幌似143-2
共和町出身の画家で、名誉町民でもある西村計雄の作品を5,000点以上所蔵している美術館で、そのうちの約150点が常時展示されています。また、西村の弟子である山岸正巳の作品も所蔵されています。建物にはガラス面が多く使われていますが、これは西村...
石狩弁天社
北海道石狩市弁天町18
道央では最古の神社のひとつで、1694年に創建されました。現在地に移転したのは1874年のことです。現在の本殿は1950年に再建されました。参道にある狛犬は、海風から守るために小屋に入れられているのが特徴です。様々な神像が祀られていますが、...
夕日の美術館
北海道石狩市厚田区望来389-268
北海道石狩市にある「夕日の美術館」は北海道にゆかりのある方々の作品が集められている美術館です。3階だての建物に絵画や彫刻などところせましと飾られています。著名な方の作品だけでなくふだん目にすることが少ないしかし、忘れてはいけない作家さんの作...
北漸寺
北海道樺戸郡月形町字旭町1
北漸寺は、かつて樺戸集治監のあった月形町で明治18年に建立されたお寺です。月形町は囚人への物資を納めるために各地の商人が集まり、発展していったという歴史があり、この北漸寺は囚人教化のために受刑者達によって建てられました。お寺の本堂や正面に見...
HOKUBU記念絵画館(北武記念絵画館)
北海道札幌市豊平区旭町1-1-36
小西政秀さんの収集した絵画を展示している絵画館です。絵画と言えば王道の油絵以外にも、浮世絵や新版画、創作版画、現代版画が展示されています。個人の趣味で集められたものとは思えないほど充実しており、お子さんも沢山の芸術作品に触れることができます...
小林英一記念美術館・清水武男世界空撮写真館
北海道芦別市西芦別町11番地
地元への想いがあふれ、情操教育にもつながる場。 芦別にある「北日本精機株式会社」は、小径ベアリングで世界シェア70%の生産量を誇ります。創業者・会長の小林英一さんが、芦別の魅力を発信し、地域の活性化に繋がる施設を作りました。 「小林英一記...
札幌市時計台(道央)
小樽運河(道央)
北海道子どもの国(道央)
ルスツリゾート(道央)
神威岬(道央)
余市(道央)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース