薩門山乘願寺の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月14日(月)
- 最高
- 17℃
- [+1]
- 最低
- 6℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | 50% | 80% | 60% |
風 | 南西の風やや強く 後 西の風やや強く | |||
波 | 2.5m後3m |
明日 04月15日(火)
- 最高
- 15℃
- [-2]
- 最低
- 10℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 60% | 60% | 40% | 10% |
風 | 北西の風やや強く 後 西の風 | |||
波 | 3m |
- 施設紹介

駐車場あり
駅から近い
雨でもOK
◎概要
【宗旨】髙野山眞言宗
【本尊】薬師如来(廃仏以前は行基作の無量寿如来)
【開基】島津義虎(1562年)
【再興】島津惟新・家久(1599年)
【中興】日佛師の命を受けた全璋和尚(1960年)
【正式名称】薩門山無量寿院乘願寺
※実際はもっと古い時分に開山されてるとされるが細かな歴史が不明な為に義虎公復興の年を開基と設定しており、惟新・家久公再興時は眞言宗『寶池山無量寿院成願寺』という名称であったが、中興に際して山号は当地の山伏でもあった日佛が付近の霊山(紫尾山・愛宕山等)を「薩門山」と総称していた事から、「乘願寺」は昭和期の復興に際して当時住職の師であり復興に際して多大なる尽力を頂いた全乘の名の1つであるとともに、島津本家の祈願寺であった眞言宗『大乘院』と『坊津一乘院』の末寺である時代が存在した事から元来は「乘」であったという説から「成」から「乘」へ変更された。
◎一例
【祈願】
年頭・夏越・年末・月詣・厄祓・車祓・船祓・家祓・店祓・会社祓・その他……
【供養】
追善・回忌・永代・水子・動物・撥遣・開眼・人形・納骨・盂蘭盆・その他……
【通過儀礼】
帯祝・日晴・七五三・成人・還暦・地鎮祭・上棟式・結婚式・その他……
◎歴史
※実際はもっと古い時分に開山されてるとされるが細かな歴史が不明な為に義虎公復興の年を開基と設定
【開基】
永禄5(1562)年に「島津義虎」が眞言宗「無量寿院成願寺」を、島津薩州家の祈願所として「箱崎八幡宮」と神仏習合の形で開基。その後、豊臣秀吉の薩摩入りによって出水が直轄領となった文禄元(1592)年に寺社共に破壊され、慶長4(1599)年の島津惟新公による朝鮮の役の功により出水が復されると18代藩主家久公とともに寺社を再興し、末寺として久蔵院・稲荷寺・如法寺・西ノ坊・今泉寺・安原寺・新福寺・天福寺という八つの坊(出水市中央町八坊という地名はその八つの坊からきている)を抱え、出水一の大寺院と称される程に発展したが、明治期の廃仏毀釈によって寺社坊共に荒廃した。
【中興縁起】
長島で生を受けた初代住職「全璋」が、出水市出身である「斑目日佛」のもと日佛寺(現在は京都嵯峨の大覚寺に霊明殿として移築)で修行を積み、師僧の死後その意思を受け継ぎ「柴田全乘」を第二の師として「草繋全宜・亀山弘応」の力添えもあり、廃仏毀釈によって真言宗の法燈が途絶えてしまった当市に「無量寿院成願寺」を中
10日間天気
日付 |
04月16日 (水) |
04月17日 (木) |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 雨時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 22 8 |
24 12 |
22 15 |
26 14 |
21 17 |
23 10 |
21 11 |
23 13 |
24 12 |
降水 確率 | 20% |
20% |
40% |
70% |
90% |
20% |
70% |
60% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
薩門山乘願寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 薩門山乘願寺 |
---|---|
かな | さもんざんじょうがんじ |
住所 | 鹿児島県出水市下鯖町399 |
電話番号 | 0996-67-1694 |
営業時間 | ●開門時間 →8時〜17時 ●寺務所受付→9時〜11時半・13時半〜16時 ※定休日はございませんが出張や講義等で僧侶が不在の場合があるので、祈願・供養・写経体験のお客様は御予約をお薦めします。 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | --- |
駐車場 | 三ヶ所あり。 但し正門付近には駐車場はございませんので、「乘願寺駐車場」と検索して御来院ください。 |