柞原八幡宮のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月20日(日)
- 最高
- 19℃
- [-6]
- 最低
- 17℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 30% |
風 | 北西の風 後 北の風 | |||
波 | 1m後0.5m |
明日 04月21日(月)
- 最高
- 21℃
- [+2]
- 最低
- 16℃
- [-1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 40% | 40% | 20% | 20% |
風 | 北東の風 後 南の風 | |||
波 | 0.5m |
- 施設紹介
駐車場あり
ベビーカーOK
平安初期の天長4年(827年)を創建の起源とし、古来、宇佐神宮の分霊として「豊後一の宮」とされ国司・武家などが崇敬した由緒ある神社。
約2万5千坪の境内に於いて、深い森の中に鎮座する柞原八幡宮の社殿は嘉永年間に再建された壮麗な八幡造りであり、本殿・申殿・拝殿など10棟が国指定重要文化財に指定されています。
元和9年(1623年)再建の南大門には古今の聖人や竜、花、鳥および「二十四孝」が刻まれ、別名「日暮しの門」と呼ばれています。
この門の横に聳え立つ御神木の大楠は樹齢3000年と伝えられる大木で全国巨木調査第7位の国指定天然記念物です。他にも樹齢400年のホルトの木など大分市内には珍しく大木が多く見られます。
国指定重要文化財の宝物も数多く所蔵しており、予約制で宝物殿の拝観も可能。(大人300円、小人100円)
参道には幸運の石とされる、亀甲石と扇石が2ヶ所あるので探してみてはいかがでしょうか。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇のち雨 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇 |
気温 (℃) | 22 16 |
22 19 |
23 12 |
20 14 |
21 9 |
21 11 |
22 12 |
21 12 |
23 12 |
降水 確率 | 80% |
70% |
30% |
30% |
10% |
40% |
20% |
20% |
30% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
柞原八幡宮の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 柞原八幡宮 |
---|---|
かな | ゆすはらはちまんぐう |
住所 | 大分県大分市大字八幡上八幡987 |
電話番号 | 097-534-0065 |
営業時間 | 00時00分 ~ 00時00分 |
定休日 | 無休 |
子どもの料金 | 境内無料 |
大人の料金 | 境内無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR:日豊本線 西大分駅から 車で約10分 バス:JR大分駅発 大分交通バス「柞原行」終点より徒歩5分 |
駐車場 | --- |