尾崎氏庭園の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月06日(日)
- 最高
- 17℃
- [-1]
- 最低
- 11℃
- [+8]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | 10% | 0% | 0% |
風 | 北西の風やや強く 後 南の風 | |||
波 | 1m後2m |
明日 04月07日(月)
- 最高
- 17℃
- [0]
- 最低
- 6℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 0% | 0% | 0% |
風 | 南の風 日中 北西の風やや強く | |||
波 | 1m |
- 施設紹介

雨でもOK
尾﨑家は守護大名大内氏の子孫で、船地主であったと伝わる。近世以降は宗門改め等を行う宗旨庄屋や大庄屋を務めた。五代清右衛門の代(1745-1772)に、それまでの屋敷が手狭になったため、現在の敷地に移り、本宅、御仏間、数棟の蔵、門長屋などを新築した。敷地内には主屋座敷に面して江戸中期、明和(1764-1772)頃の作庭とされる尾崎氏庭園「松甫園」があり、借景となる後背の林および水田とあわせて国指定名勝に指定されている。この庭園は現在非公開で、築庭年代は江戸時代中期(1800年代)、面積約32坪の平面の小庭園です。小池泉観賞式の庭園で、書院に坐って向かって左手の入り込みに枯滝石組として三尊形式配石を用い、江戸中期の特徴をしめす。また、右手前角に自然石の手水鉢を配し、中央部には出島が作られ、右方に長く流れを導く様式です。池泉に中島が配置されてあるが、亀島の形式を見せない。これを景趣の主体として作庭されています。植栽は、クロマツやソテツの古木が顕著で、サツキ、モッコク等30種類近くあり、茅葺き主屋の書院と調和して美しい景観を形成しています。この庭園を保護するために、住宅敷地の全体と、庭園の南及び東を限る築地塀越しに眺望可能な山の範囲が併せて追加指定され、一体とした保護が図られています。
10日間天気
日付 |
04月08日 (火) |
04月09日 (水) |
04月10日 (木) |
04月11日 (金) |
04月12日 (土) |
04月13日 (日) |
04月14日 (月) |
04月15日 (火) |
04月16日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴のち曇 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々雨 |
気温 (℃) | 22 8 |
17 8 |
18 11 |
17 11 |
18 7 |
16 8 |
16 7 |
16 8 |
20 9 |
降水 確率 | 40% |
20% |
80% |
40% |
40% |
60% |
40% |
40% |
60% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
尾崎氏庭園の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 尾崎氏庭園 |
---|---|
かな | おざきしていえん |
住所 | 鳥取県東伯郡湯梨浜町宇野 |
電話番号 | 0858-35-5367 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイトはありません |
交通情報・アクセス | 倉吉駅よりバスで |
駐車場 | --- |