高野長峰霊場 第七番礼所 玉泉寺のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月20日(日)
- 最高
- 24℃
- [-5]
- 最低
- 18℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 30% |
風 | 南の風 後 南東の風 |
明日 04月21日(月)
夏日
- 最高
- 26℃
- [+2]
- 最低
- 13℃
- [-6]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 0% | 0% | 10% |
風 | 北の風 後 南東の風 |
- 施設紹介

現在の和歌山県有田川町に生まれ華厳宗中興の祖といわれる明恵上人(みょうえしょうにん)が熊野詣で高野山への巡錫(じゅんさく)の途中に立ち寄られ、明恵上人自作の持念仏である薬師如来像を草庵に安置されたのが始まりといわれ、諸人の無病息災・諸願成就のお寺です。玉泉寺にちなんだ詩で『阿りがたや、小安の薬師のごりやくお、うけ志うぶ子のおいたちぞよき』と読まれましたが、これには謂れがあり、代々庄屋の家で世継ぎが流産したものの、薬師如来に対し『一心に御加護を!』と鰐口の布の緒にすがり念じていたその時、緒がバッサリ切れ落ちお腹に絡んだのを受けて『これぞ薬師の恵だ!』と悟り緒を持ち帰って腹帯として使い、無事子息を安産されました。そのことから子安安産のお寺でもあり、希望されるなら安産祈祷の腹帯も授けていただけます。また、寺号の「玉泉寺」は、近くに弘法大師由来の冷水井戸があり、庶民の生活を潤してきたことが起源とされています。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴のち雨 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
気温 (℃) | 26 11 |
23 17 |
24 12 |
21 13 |
22 6 |
23 8 |
24 10 |
23 10 |
24 11 |
降水 確率 | 80% |
90% |
30% |
30% |
10% |
30% |
20% |
20% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
高野長峰霊場 第七番礼所 玉泉寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 高野長峰霊場 第七番礼所 玉泉寺 |
---|---|
かな | たかのながみねれいじょう だいななばんれいしょ ぎょくせんじ |
住所 | 和歌山県海草郡紀美野町三尾川420 |
電話番号 | 073-495-2821 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイトはありません |
交通情報・アクセス | 阪和自動車道海南・海南東ICから車で(国道370号利用)JR海南駅からバスで(大十バス登山口バス停下車)大十バス登山口からタクシーで 。 |
駐車場 | --- |