東大寺の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月14日(月)
- 最高
- 21℃
- [+3]
- 最低
- 5℃
- [-8]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | 0% | 60% | 80% |
風 | 南西の風 後 南の風 |
明日 04月15日(火)
- 最高
- 15℃
- [-6]
- 最低
- 10℃
- [+5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 60% | 50% | 60% | 20% |
風 | 南西の風 後 西の風やや強く |
- 施設紹介
- 口コミ評価3.9(15件)

ベビーカーOK
売店あり
「奈良の大仏さま」で有名な日本を代表するお寺の一つです。
東大寺は奈良時代に、聖武天皇が仏教の教えを中心に国を守るために建てたお寺です。
境内は野球場が50ほど入る広大な敷地を持っているので、じっくりと散策をするのに見応え十分。参道中央は改修され、ベビーカーでも平らな石畳の上を通れるようになりました。
年齢の高い子供と一緒なら、写経、写仏体験はいかがでしょうか。写仏は仏様のご尊像が描かれた絵を写すことで、修行の一つとして行われてきたものです。親子ともに心を静かに過ごすことのできる貴重な時間になるでしょう。
【鐘楼】
大仏殿から二月堂の方向へ数分歩くと大鐘をつっている鐘楼に着きます。この大鐘は高さ3.86m、口径2.71m、重量26.3tもあり、大人が真下で手を広げても足りないくらい見事な大鐘です。お正月の除夜の鐘を突くときには、鐘が大きいので8名で1回突くほど。又、鳴り響く鐘声は非常に長く日本3名鐘のひとつ。鐘楼、大鐘共に国宝に選ばれています。
【二月堂】
「二月堂」は、旧暦の二月に「お水取り(修二会/しゅうにえ)」が行われることからこの名で呼ばれています。1260年以上一度も休むことなく続けられている伝統行事を実際に見てみませんか? 松明が舞台を回る姿は幻想的で見る人を惹きつけています。また、二月堂から一望できる奈良の景色も素敵ですよ!
-
鹿せんべいを購入し観光を楽しみまし...
鹿せんべいを購入し観光を楽しみました。綺麗めな子達はいろんな人からもらってるようであまり食べなかったですが、歳を取ってる...[続きを見る]
2024年10月07日
-
子供が?に会いたいと行きました。暑...
子供が?に会いたいと行きました。暑さで?が可哀想でした。鹿せんべい買うと鹿は寄ってきてくれくれってきてくれます。鹿せんべ...[続きを見る]
2024年08月13日
-
奈良といえば大仏!
奈良といえば大仏! 名古屋から神戸に行く途中で寄ってみました。 大仏がある東大寺近くに駐車場はなく、駐車場を探しながらし...[続きを見る]
2024年06月13日
10日間天気
日付 |
04月16日 (水) |
04月17日 (木) |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 雨時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
気温 (℃) | 20 7 |
27 10 |
25 13 |
28 13 |
22 15 |
23 11 |
24 9 |
23 13 |
24 11 |
降水 確率 | 20% |
10% |
40% |
20% |
90% |
40% |
20% |
50% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
東大寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 東大寺 |
---|---|
かな | とうだいじ |
住所 | 奈良県奈良市雑司町406-1 |
電話番号 | 0742-22-5511 |
営業時間 | 11月~2月 8:00~16:30 3月 8:00~17:00 4月~9月 7:30~17:30 10月 7:30~17:00 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 300円 大仏殿、法華堂(三月堂)、戒壇堂の入堂料 |
大人の料金 | 500円 大仏殿、法華堂(三月堂)、戒壇堂の入堂料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | ・電車の場合 近鉄奈良駅から登大路町を東へ徒歩約20分 ・お車の場合 名神高速道、京都南ICから京奈和自動車道経由約60分 |
駐車場 | 奈良県営大仏前駐車場か春日大社前駐車場を利用 |