能福寺のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月17日(木)
- 最高
- 22℃
- [+4]
- 最低
- 13℃
- [+6]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 10% | 0% | 0% |
風 | 西の風 後 南の風 | |||
波 | 0.5m後1.5m |
明日 04月18日(金)
- 最高
- 22℃
- [0]
- 最低
- 16℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 20% | 10% | 30% |
風 | 南の風 後 南西の風 | |||
波 | 1m |
- 施設紹介

伝教大師最澄が36歳の時、中国の唐への留学から帰国した際この地で大きな歓迎を受け、庶民が建てた堂宇に自作の薬師如来像を安置し、国の安泰と民の幸福を祈願して能福護国密寺と名づけ、庶民に最初の教化を行ったというのが、この能福寺の始まりです。治承4年(1180年)に平清盛が福原遷都のとき、平家一門により七堂伽藍が完成し、隆盛しましたが、平家滅亡後、暦応4年(1341年)に兵火により全焼したといわれています。その後、慶長4年(1599年)に長盛法印によって能福寺は再建されたと伝えられています。日本三大仏の一つと称する「兵庫大仏」があり、明治時代に建立された初代大仏は、戦時中の金属回収で供出されたため、現在の大仏は平成3(1991)年に再建された2代目です。また、日本の新聞の父といわれるジョセフ・ヒコ(浜田彦蔵)が記した日本最初の英文碑や、平清盛の墓「平相国廟」など史跡も多くあります。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
気温 (℃) | 24 16 |
22 17 |
23 13 |
23 15 |
20 15 |
21 11 |
21 13 |
21 10 |
21 12 |
降水 確率 | 30% |
30% |
30% |
80% |
80% |
10% |
20% |
10% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
能福寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 能福寺 |
---|---|
かな | のうふくじ |
住所 | 兵庫県神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39 |
電話番号 | 078-652-1715 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | JR 兵庫駅より徒歩15分。または、 地下鉄海岸線 中央市場前駅1番出口より徒歩10分。 |
駐車場 | --- |