神戸市立相楽園のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月17日(木)
- 最高
- 22℃
- [+5]
- 最低
- 12℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 20% |
風 | 南西の風 | |||
波 | 1.5m |
明日 04月18日(金)
- 最高
- 23℃
- [0]
- 最低
- 16℃
- [+4]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 20% | 20% | 20% |
風 | 南の風 後 南西の風 | |||
波 | 1m後1.5m |
- 施設紹介
- 口コミ評価1.0(1件)

駅から近い
相楽園は神戸市中央区にある、明治末期に完成した日本庭園です。
神戸市の都市公園で唯一の日本庭園であり、平成18年に国の登録記念物に登録されました。
もとは11代神戸市長の小寺謙吉氏の先代が所有し「蘇鉄園」とよばれていましたが、昭和16年に神戸市が譲り受け、その時に中国の古書『易経』の一節にある「和悦相楽」(わしてよろこびあいたのしむ)からとって「相楽園」と名付けられ、広く一般に公開されるようになりました。
神戸市中央区という都心にありながら、園内は静かで、流れや滝など深山幽谷(しんざんゆうこく)の景を見ることができます。
敷地内の庭園は池泉迴遊式(ちせんかいゆうしき)といって、園内を回遊して鑑賞する、日本庭園の集大成ともいえる形式をしていますが、港町神戸らしく西洋文化の影響をうけた広場も設けられています。
また、蘇鉄園や樹齢500年と伝えられる大クスノキ、春に咲くツツジや秋の紅葉なども見事です。
ほかにも、欧風建築の旧小寺家厩舎、第二次世界大戦後に北野町から移築された旧ハッサム住宅や、船屋形などの建築物(いずれも重要文化財)、重厚な正門、茶室「浣心亭」が庭園の景観と調和しています。※ 建物の内部は期間限定で公開されます。
-
おととい ツツジが満開!300円で...
おととい ツツジが満開!300円でとても素敵な日本庭園を散策させて頂きました。母を連れて行ってみましたが、車椅子も3台あ...[続きを見る]
2018年04月23日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴時々曇 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 24 16 |
21 16 |
23 12 |
22 13 |
22 17 |
22 13 |
21 13 |
22 12 |
21 12 |
降水 確率 | 20% |
70% |
30% |
90% |
80% |
10% |
20% |
10% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
神戸市立相楽園の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 神戸市立相楽園 |
---|---|
かな | こうべしりつそうらくえん |
住所 | 兵庫県神戸市中央区中山手通5丁目3番1号 |
電話番号 | 078-351-5155 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 入園は16:30まで |
定休日 | 木曜日 木曜日が祝祭日の場合は開園、翌日休園 菊花展開催期間中(10月20日~11月23日)は無休 |
子どもの料金 | 150円 対象:小学生・中学生 小学生未満は無料 |
大人の料金 | 300円 対象:15歳以上 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 神戸市営地下鉄「県庁前」駅下車北へ 徒歩5分 JR・阪神「元町」駅下車北西へ 徒歩10分 |
駐車場 | ※駐車場はありません。お車の方は近隣の有料駐車場をご利用ください。 |