杜本神社の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月14日(月)
- 最高
- 20℃
- [+2]
- 最低
- 6℃
- [-8]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 100% |
風 | 南の風 |
明日 04月15日(火)
- 最高
- 15℃
- [-5]
- 最低
- 11℃
- [+5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 60% | 70% | 70% | 50% |
風 | 南西の風 後 西の風やや強く |
- 施設紹介

現在の祭神は、経津主命(ふつぬしのみこと)・経津主姫命(ふつぬしのひめのみこと)とされていますが、平安初期には百済宿袮永継(くだらのすくねながつぐ)とその祖先の飛鳥戸氏(あすかべし)を祀(まつ)る神社であったようです。藤原永継の子・冬嗣は、嵯峨天皇のときに起こった薬子の変を契機として設置された蔵人所の初代蔵人頭に任命され、急速に力を伸ばしていきました。そして永継とその祖先神を祀っていた杜本神社は、大・小の官社(式内社)とその祭神を記した『延喜式』のなかでもっとも格式の高い名神大社として位置づけられ、宮中の月次祭(つきなみのまつり)や新嘗祭(にいなめさい)には朝廷から勅使が派遣されました。明治の神仏分離により、この杜本神社と宮寺の関係を保っていた金剛輪寺は廃寺となった。明治5年(1872年)に村社に列格し、明治41年(1908年)に神饌幣帛料供進社となった。祭礼は春が4月8日、秋が10月7・8日で、後醍醐(ごだいご)天皇・後村上(ごむらかみ)天皇の書状や人身獣面の隼人石などが残されています。
10日間天気
日付 |
04月16日 (水) |
04月17日 (木) |
04月18日 (金) |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 雨時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 20 9 |
26 10 |
24 13 |
26 12 |
23 16 |
21 13 |
24 10 |
22 15 |
24 12 |
降水 確率 | 20% |
20% |
30% |
20% |
80% |
40% |
20% |
40% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
杜本神社の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 杜本神社 |
---|---|
かな | もりもとじんじゃ |
住所 | 大阪府羽曳野市駒ケ谷64 |
電話番号 | 072-921-2711 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | --- |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 近鉄南大阪線「駒ヶ谷駅」より徒歩7分。 |
駐車場 | --- |