獅子窟寺のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月17日(木)
- 最高
- 27℃
- [+8]
- 最低
- 11℃
- [+6]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 0% | 0% | 0% |
風 | 南東の風 後 南西の風 |
明日 04月18日(金)
- 最高
- 27℃
- [0]
- 最低
- 13℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 20% | 20% | 10% | 40% |
風 | 南東の風 後 西の風 |
- 施設紹介

交野市の名高い寺である獅子窟寺は、境内には獅子の口のような形をした「獅子窟」があり、これが寺の名前になっています。寺の開基は役行者と伝えられ、奈良時代になってから僧の行基が聖武天皇の勅願により、堂塔を建立したといわれています。本尊の国宝・薬師如来座像は平安初期の作品で、カヤの一本造りです。行基が一刀三礼し、3年3カ月をかけて刻んだといわれ、授乳の霊験が著しいと伝えられています。平安時代には葛城修験の山岳霊場となっていました。鎌倉時代に衰退し、その後亀山上皇の帰依により復興しますが、元和元年(1615年)に焼き討ちに遭い、全山十二院を焼失しました。大阪夏の陣での豊臣方への加勢を拒否した為であるといわれています。境内には弘法大師・空海が掘ったとされる井戸もあります。標高319mの普見山(ふみさん)の中腹にあり、境内からの眺望は素晴らしく、眼下には淀川河岸から三島連山、六甲山を眺めることができ、天候が良ければ大阪の市街地、淡路島、明石海峡大橋まで望めます。京阪電車の「私市駅」「河内森駅」、もしくはJR「河内磐船駅」からそれぞれ歩いて約40分です。ちょっとしたハイキングも楽しめます。薬師如来座像の拝観には予約が必要です。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月19日 (土) |
04月20日 (日) |
04月21日 (月) |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇のち晴 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 28 16 |
25 16 |
27 13 |
27 13 |
22 16 |
24 12 |
24 10 |
24 9 |
24 10 |
降水 確率 | 30% |
30% |
30% |
80% |
90% |
20% |
20% |
10% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
獅子窟寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 獅子窟寺 |
---|---|
かな | ししくつじ |
住所 | 大阪府交野市私市2387 |
電話番号 | 072-891-6693 |
営業時間 | --- |
定休日 | --- |
子どもの料金 | --- |
大人の料金 | 300円 獅子窟寺薬師仏拝観は事前予約要です。 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイトはありません |
交通情報・アクセス | 京阪「私市駅」・「河内森駅」、またはJR「河内磐船駅」より徒歩約40分。 |
駐車場 | --- |