日本最初毘沙門天 神峯山寺のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月20日(日)
- 最高
- 24℃
- [-5]
- 最低
- 18℃
- [+3]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 40% |
風 | 西の風 後 北西の風 |
明日 04月21日(月)
夏日
- 最高
- 26℃
- [+2]
- 最低
- 12℃
- [-7]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 30% | 0% | 0% | 0% |
風 | 北の風 |
- 施設紹介
駐車場あり
697年、役行者(えんのぎょうじゃ)により開山。
大阪府高槻市の天台宗寺院。日本で最初に毘沙門天が安置された霊場として、三体の毘沙門天が本尊として祀られています。
774年開成皇子が仏教寺院として中興し、高槻の天台宗寺院の中心とな、鎌倉時代〜戦国時代にかけては、足利家・豊臣家・徳川家より武神が鎮座する地として保護を受け、江戸時代には多くの大坂商人が淀川を上がり巡礼し、身分と時代を超え、祈りの形を変えながら信仰されてきました。
現在も化城院にて三千日連続護摩修行「毘沙門不動護摩」として2011年2月27日より毎日欠かさず厄除けと祈願の護摩行を行なっており、"祈り"を絶やさぬ寺院として在り続けます。
また、自然豊かな山に囲まれ、春は新緑、秋は紅葉の名所として毎年多くの参拝者が訪れます。
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
04月22日 (火) |
04月23日 (水) |
04月24日 (木) |
04月25日 (金) |
04月26日 (土) |
04月27日 (日) |
04月28日 (月) |
04月29日 (火) |
04月30日 (水) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 晴一時雨 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 曇のち晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 晴時々曇 |
気温 (℃) | 26 11 |
23 17 |
26 14 |
22 13 |
23 6 |
24 8 |
25 12 |
25 11 |
25 11 |
降水 確率 | 70% |
90% |
30% |
20% |
10% |
20% |
30% |
20% |
20% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
日本最初毘沙門天 神峯山寺の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 日本最初毘沙門天 神峯山寺 |
---|---|
かな | にほんさいしょびしゃもんてん かぶさんじ |
住所 | 大阪府高槻市原3301-1 |
電話番号 | 072-688-0788 |
営業時間 | 09時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | --- |
子どもの料金 | 無料 |
大人の料金 | 無料 ・紅葉シーズンのみ環境保全費(大人:300円、こども:100円)のご協力をお願いします。 ・仏像拝観を希望される方は、事前予約制(有料:2000円 ※小学生以下は無料)のためあらかじめお電話またはメールでご予約の上、来山ください。詳しくは http://www.kabusan.or.jp/service/haibutsu/ まで。 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | ■バスでお越しの方へ JR高槻駅北口より市バス「原大橋」行きにお乗りください。約20分、「神峯山口」を下車し東へ道なりに約500m歩くと神峯山の入り口となる鳥居があります。鳥居をくぐり、約800m歩くと、神峯山寺が見えてきます。 ■タクシーでお越しの方へ JR高槻駅北口より、8km、約20分です。阪急高槻市駅より、8.5km、約25分です。 |
駐車場 | 神峯山寺駐車場から山門まで歩いて400m(徒歩約5分)。 |